雨の予報が錯綜しまくりの先週末
かねてから計画していたツーリングを
濡れてもいいや、エイ!と実行
いえいえ、
ナウキャストでチェックしながらの計画なので
て
案外慎重にルートを決めるのですよ、俺
さて行き先は白川郷
待ち合わせはなんと滋賀県の彦根IC
関西の友人達と合流するからだ。彦根に行くだけでもロングランだが
まぁテレネはらくちんでいい
朝5時の東京近郊は晴れ
御殿場〜裾野あたりは濃霧だったが
以降、ずっと夏日だった。神様ありがとう!!
彦根ICには定刻5分前に無事到着
さて計画ルートは中山道→R256→R156
実に簡単なルートだが、中山道は渋滞&真夏日で大変
暑くてゴアテックスの上着を脱ぎたかったくらい・・
256号も遅いクルマがあり退屈なもんでした
でもさすがに156号は快適でワインディング三昧でァ '`,、'`,、'`,、(´∇`) '`,、'`,、'`,
宿泊は白川郷の中にある合掌造りの民宿
初合掌造り宿泊体験
特に違和感も不便さも無く快適でしたね
季節が良かったのでしょうかね
カエルの声(&ビール)が心地よくて・・・11時就寝
二日目は朝9時出発。R360天生峠経由で河合を抜けて
高山を目指そうと計画したが、通行止めで断念
R156→R158の白川街道経由、途中あえて県道90号[卯の花街道]に入り
飛騨古川へ。R41で午前中には飛騨高山へ
観光客がかなり多くて、ある意味安心しました(ほとんどツアーバスか?)
ちらりと観光するも、ざるそばを食って1時過ぎに解散
ここから俺はソロで帰宅へ。R158安房峠の旧道を使って松本経由を目論んだが
先日のニュースにもなったように、まだ通行止め中だ
仕方ないのでR361で木曽方面へ。「美女街道」なるネーミングだが 笑
伊那ICまで約110キロ。魅力的な極狭の峠道をいくつも越え
御岳山も顔を出してくれるサービスもあり
なかなか快適だった
時間があれば野麦峠にも寄りたかったが・・・また今度かな
二日間の全走行距離1044キロ
テネレの平均燃費がなんと15キロ・・・・
これちょっと悪すぎなので改善しよう
ちなみに気になる休日高速料金は、伊那から国立府中まで確か2100円
充分安いですね〜

10