つくし。
どうも春になると食べたくて。
母が生きていた10年位前までは毎年炊いてくれたのだが
なかなか売ってないし、つくし刈りに行くのも時間&場所が・・ねぇ

で、つくしを貰いましたっ!パチパチ!!
とにかく、昔の味を思い出しながら炊いてみましたよ〜
量とか手順とかは俺的レシピなので、そこんとこヨロシク。
・袴をすべて除去し、水で洗う(つくしが折れない様に!)
・熱湯でさっとゆでる
・ボールに揚げて水気をとる
・新たに沸かした(つくしが浸る位の)熱湯にだしの素を少々入れ
・砂糖(ざらめ) 小さじ1
・しょう油 大さじ3
・みりん 大さじ1
・つくし投入!
・上記を汁気がほぼなくなるまで弱火で煮込む
・仕上げに溶き卵(1個)を入れてかる〜くとじる

1時間位冷ませばよく染みて美味いです
そんなに苦みはないですよん♪

0