
MCFAJの第2戦筑波
何とか晴れてドライコンディション!
早くから並んだ甲斐もありピットも取れたぜ!
でも…。ピットのコンセントに電気が流れていないのは勘弁して欲しいッス
鈴鹿や岡山のサーキットっ子なので設備がイマイチなのが難点に思いますな
MCのレースに発電機は必需品ですよ〜
さて、朝7時45分には予選前チェック、そのまま予選

相変わらずドタバタスケジュール
予選はタイムを出すと言うより「コースを覚える走法」(相変わらず…)
左足首が痛くなる持病も再発(頻繁なチェンジで足がツル)したが
チェンジペダルを大きく下に向け、足首に負担のないようにして解決
決勝8周 出走17台、予選7番手、セカンドローからスタート
チェンジもできて何とか問題なく走れそうな決勝レースは
スタートをちょっと失敗、前方のマシンを抜くのに2周もかかり
トップグループにしっかりと離される(苦)筑波は難しい

以降は単独走行、後続に1秒差を付けて5位でフィニッシュ
めちや面白かったですよ筑波。でももっとバトルできたらナー
それには腕を上げねば!!

0