シングル
1位
遊助(1週目 合計 173334枚)54171+50828+27314+15842+13894+11285
2位
AKB48(1週目 合計 96973枚)41046+19135+14839+15607+6346+5位
3位
BIG BANG(1週目 合計 20597枚)4位+7021+4686+3153+1842+3895
4位
小池徹平(1週目 合計 5754枚)5754+4位+4位+4位+5位+12位
参考記録
GACKT(1週目 合計 枚)5位+5位+5位+5位+8位+14位
清春(1週目 合計 枚)6位+10位+10位+17位+19位+4位
Versailes(1週目 合計 2924枚)8位+12位+18位+15位+25位+2924
遊助が1週間のデイリー1位を保ち、17万枚台で着地した。前作より4万枚ほど初動を落とす形となったが、しっかりヘキサゴンファミリー筆頭株としての存在感を示した。ちなみに、先週組の中で一番粘っているのが、同じヘキサゴンファミリーの南明奈のスーパーマイルドセブン,里田まい with 合田家族となっている・・・。これがいわゆる「相乗効果」なんだろうか??そこはV6か忌野清志郎頑張れよ(汗)
2位には、相変わらずの商法で稼いだAKB48が入る。ただ、この週末に一気に推移を落とし、一時期は「10万枚超え余裕じゃん」だったのが、ギリギリ10万枚という形になりそうだ・・・、さすがっす(笑)
3位争いでは水曜日分以降3位を守ったBIG BANGが入ってきた。ただ、今作の出荷枚数は10万枚なんだよね?これ、しっかり元取れるんですかねえ??
金曜日分まで5位を保っていたGACKTは土曜日分で失速・・・、水曜日分から4位を保っていた小池徹平も土曜日分で5位と失速を始めた。
前作で思いっきり「avexパワー」で日曜日分で大幅に伸ばした清春は・・・、やはり今回も見せてくれた。前日の19位から一気に急上昇の4位に登場してきた。これで週間10傑以内を保ったのかな。あとVersailesっていうのも、25位から2924枚の3位に日曜日分で上げてるねえ、これも同じレコード会社??
アルバム
1位
椎名林檎(1週目 合計 118722枚)35492+26394+17472+12975+15183+11206
2位
GReeeeN(3週目 合計 108707枚)16108+14967+12804+12849+12520+19065+20394
3位
木村カエラ(1週目 合計 100738枚)32393+20976+13672+10536+12705+10456
参考記録
西野カナ(1週目 合計 枚)4位+4位+4位+4位+4位+4位
辻井伸行(何週目だ? 合計 4269枚)4269+5位+5位+5位+5位+5位+5位
マイケル・ジャクソン(キング・オブ・ポップ -ジャパン・エディション)(何週目だ? 合計 枚)圏外+圏外+圏外+12位+12位+24位
マイケル・ジャクソン(スリラー25周年記念リミテッド・エディション)(何週目だ? 合計 枚)圏外+圏外+圏外+15位+24位+43位
マイケル・ジャクソン(ナンバー・ワンズ)(何週目だ? 合計 枚)圏外+圏外+圏外+50位+41位+圏外
マイケル・ジャクソン(エッセンシャル・マイケル・ジャクソン)(何週目だ? 合計 枚)圏外+圏外+圏外+49位+49位+圏外
椎名林檎が後半戦もデイリー2位以内に留め、11万枚台での首位獲得が決まった。6年ぶりの新作発売を見事好結果で飾ることとなった。
2位に入り込んだのは3週目のGReeeeN、金曜日分で2位に上がると、土曜日分と日曜日分でデイリー首位に躍り出て、木村カエラを抜きさった。3週目にも関わらず土日で約4万枚を売り上げて週間10万枚を記録するとは・・・、恐ろしや。
3位の木村カエラは1万枚台の推移を保ち、週間10万枚を売り上げるもGReeeeNの勢いに屈してしまった。下を見ると、西野カナが1週間デイリー4位を、辻井伸行が新譜勢登場後からデイリー5位を守り通すという見事な(?)推移を見せてくれた。シングルではGACKTが失速したけどアルバムではやってくれたね。
マイケル・ジャクソンのデイリーアクションは・・・、既発ベスト盤が複数あるので勢いが完全に分散化してしまった。それに、早くも在庫が切れちゃった?な推移ですなあ。
そういえば自分が高3の時にリリースされ、買ったのが「ナンバー・ワンズ」だったような。あの時はマイケルが「子供に、あれやこれや手を出した」ということで話題になっており、リリース時期がそれと被ったんだよね。当時の自分はそのCDが邦楽アルバムに比べ安かったのと「今、マイケルの作品を買わずしていつ買うねん」という思考回路が働いて買ったんだよねえ・・・、懐かしいな。

0