東都結果。先週末は早慶戦に沸いた神宮で、悦びと涙の狭間の戦いが行われた。集客力では完敗だが、熱さでは負けない天王山。
1部・2部入れ替え戦、専修(1部6位)×立正(2部1位)の1戦目。専修先発は土本(土岐商 4年)、立正先発は岩本(宇部鴻城 4年)。先制したのは専修。初回に秋月(佐久長聖 2年)のヒットで1点先取。しかし土本が2回に四球から連打を浴びて2点取られて逆転。
3&4回に味方が安打を固めて1点ずつ奪い専修が再逆転。しかし5回から上がった2番手の安藤(専大北上 3年)が大誤算。安打・四球&自らの失策ですかさず2点を奪われ再々逆転を許す。7&8回にも安打・四球絡みで3失点。計8安打で7失点と、相手に都合のいい形で得点を許した専修は、味方が相手を上回る9安打を放ちながら5回以降無得点に終わり3−7で立正の先勝を許す。
投球数が分からないのだが、4回を終わった時点で土本をマウンドから降ろしたのは、何故なのか?6回くらいまで引っ張れば、目先を変える継投で凌げただろうに・・・。
ちなみに立正のスタメンに越前(横浜 1年)が入り、無安打ながらピッチャーのエラーを誘う当たりを放った。
これで1部残留に向けて後が無くなった専修はどう立て直すか?本日4回でマウンドを降りた土本のスクランブル登板も頭に入れないと、投手陣が相手打線を抑えきれないかもしれない。

0