「打てていたのに・・・」と思ったのは中日陣営の率直な気持ちでしょう。初回に先発武田勝を攻めて先手を取り、すぐに逆転を許したが攻撃の際に安打を出し走者を溜めていた。しかしいけなかったのが3つの併殺を含めあと1本が出なかった、武田勝の投球術にはまってしまいました。終盤にかけては3連投の武田久・岡島・マイケルの前になすすべなし、2回以降立ち直った朝倉を見殺しにしました。
守りに関してもまた谷繁がやってしまいました、球自体は良かったが初球を森本に持ってかれリズムを作れなかった朝倉をもりたてることが出来なかった。打撃でも安打は放ったが好機で三振、ベテランがこれでは・・・。
あと8回の稲葉を迎える場面で落合監督が間を取ったが、あれは良かったのか?中里がその前のセギに直球勝負で三振奪取、気分が乗った中で監督登場。この回は投手を細かくつないでいたので彼自身「これで交代か・・・」と乗った気分が下がったと思います。
それで稲葉との勝負、初球を変化球選択。これは監督の指示かもしれないがスタンドに運ばれて大勢が決まった。個人的にここは疑問符です。
日ハムは初回武田勝が躓いただけに、森本の初球打ちは良かったですね、これで相手の調子を崩し、小笠原の初安打に繋げました、これで小笠原の肩の力も抜けるでしょう。
投手も先に触れたが武田勝はその後打たれはするも要所を締める投球。福留の打球が不運な二塁打となったところで武田久に代えたのはなかなかハッキリとした采配でした、久がそれにきっちり答えたのだから最高の結果。ただ久は3試合連続登板、しかも結構投げてます、明日は使わないで済むような試合をしたいですな。
それよかワンポイント登板の岡島が3球三振で福留を抑えたのは以外。あのノールック投球の彼が、セリーグ時代に対戦経験のある強打者からあの投球は素晴らしか、初めてハムのユニを着た彼の好投を見ることが出来ました(嬉)
さて札幌決戦第2夜の明日は中日中田、日ハム金村が予想されます。若手の中田は負けたら王手をかけられる1戦に登板にはどれほどの重圧が?金村はチームを離れての実戦登板で結果が出てない中でどう結果を出すか?仲間が連れてきてくれた舞台で恩返しをしなければエースの名が廃るでしょう、ヘマは絶対出来ない。
両打線も中日荒木、日ハム小笠原に当たりが出て不安因子は抜けと思われ、投手陣は苦労するでしょうね・・・。

0