今日授業サボって神宮行ってまいりました、丁度國學院×青山学院の終盤戦に間に合いました、その時点で1−3の國學院ビハインド・・・、青学のマウンド見たらまたまた高市が投げているではありませんか(驚)監督の信頼が彼にしかないのか、にしても使いすぎやしませんか?まあ最後まで1失点で投げきったのですが、まだ秋季は折り返し地点です・・・。
う〜ん、今日は國學院終盤の粘りを見せ付けられませんでした、ん?自分が観に行かないほうがもしかしたらいいのかも(笑)ただ今日がなんと球場観戦初体験の自分としてはまた行きたいな〜、なんて思っています(爆)
雨天中止や引き分けやらで最終決着してない今カードですが、土日は出来ません、何故かって?勿論六大学が入ってくるのです、土日はあっちの日程があるんだよな、モチベーションが・・・。球場併用は辛い。高校野球の西&東もそうだが神宮は併用されまくりですね、折角の東京都なんだから、融通は効かないの、ねえ???
まあ、投手陣は休めていいかと思いますが・・・。
セリーグの火を消すわけには行かない甲子園決戦、阪神が先勝。なにより川上を叩いたのだからデカイ、残り試合数は中日がかなり多いだけに絶対勝ち越せ、そして新庄の思いを・・・(願)
やっと一歩前進、プロ野球のビデオ判定を本塁打確認の際にまず使うそうです。個人的にはビデオ判定はなるべく試みるほうがいいと思っています。「審判の技術が・・・」なんて言ってるのはなんか空しい、もちろん彼らの存在は必要です、ただ微妙な判定をなされた場合は空気がまずくなって試合が楽しくなくなる、この時点で来てくれた観客に失礼。さらに抗議等で試合中断すると前から掲げている「試合時間短縮」に明らかに悪影響。
そんな変な擁護するくらいだったら、審判の技術を向上するシステム(教習所?)に変革を望みたい。そしてメジャー審判は必ずマイナージャッジを必須にしていて、メジャー審判からマイナー審判降格もある。この厳格さは絶対必要。
「判定にビデオ導入したら審判の意味が無くなる」というのも一理あるけど、判定する以外にも審判はすることあるし、まあ相撲の「物言い」があるように微妙な時だけビデオ使うようにすればいいじゃん。
本日演習の発表ありましたが、来週も自分のターンが(泣)ただでさえマスコミ塾の課題2週間分あるってのに。元々20日に出されるはずの課題が都合上今週に回され、それ+元来設定済みの今週分もかたさなアカンのです、誰が自分を殺したがってるのでしょう??

0