★2007年11月21日(水)昨日11/20(火)に凱旋門賞馬ディラントーマス出走取り止めのニュースは残念。
RD:確かな鍛錬が世界を制する。誇り高き勇者が東京に君臨。
★2007年11月24日(土)赤口
○東京天文台設置記念日 ○オペラ記念日
8回ジャパンカップダート D2100m
歴史の浅いレースのためデータ量も少ないが、1番人気馬は過去7回のうち5連対で関西馬が好成績を残している。長距離に属するダートレースため、スタミナは不可欠な要素。
近2走前までダート2000m以上での勝ち馬が過去7年全て連対している。昨年のアロンダイトを除き、過去地方交流含めG1連対か3着以内の実績馬が連対中。
牡7才馬だが、私的には春のフェブラリーS2着の地方GI・JpnIを6勝している実績馬ブルーコンコルド牡7才馬が私的出目に配置されることを期待。先週マイルCSで地方レース南部杯との枠連動を取上げたので、今週も書込むとすれば南部杯の決り目がジャパンカップダートにも連動している。また、先週
マイルCSが周期的な隣枠の連動だったからこそ、今週はストレートに連対枠の「2枠3枠」、どちらかに連対馬を配置させてくるとヤマを張りたい。
最強ダートホースの称号を手にするのは?(=^・^=)
★2007年11月25日(日)先勝
○ハイビジョンの日 ○OLの日 ○憂国忌
27回ジャパンカップ 芝2400m
過去10年における日本馬連対条件として、
東京コース実績と同2400での連対率と持ちタイムも重要でGI連対実績が不可欠なレース。3才馬サインネタはメルマガで書込んでいるが、3才馬は4勝以上が最低ライン。勝ち馬の共通功としてジャパンカップまで
1年以内で2勝以上、ローテ前走も10月使用の馬が特筆している。
やはり過去日本馬データからでは、
天皇賞春秋連覇を達成したメイショウサムソンが一番手。宝塚記念勝ち馬アドマイヤムーンも実績上位だが、過去同2400mで大敗しているのが不安材料の一つ。今年は馬インフルの影響で凱旋門賞に出走を取り止めたメイショウサムソン、そしてダービー馬ウオッカ。今年は凱旋門賞馬ディラントーマスの出走で、日本での凱旋門賞対決を観戦出来ると楽しみにしていた矢先に、昨日11/20(火)に出走取り止めのニュースは残念。
昨年ディープインパクト武豊が凱旋門賞3着で、今年メイショウサムソン武豊で凱旋門賞馬に勝つというストーリーを好メンバーが揃った今年のジャパンCだからこそある意味で楽しみにしていたのだが......
1981年1回目に開国したジャパンカップで牝馬のメアジードーツ優勝で始まり、1984年4回目にして日本馬初制覇のカツラギエース。レコード決着のホーリックスとオグリキャップまで過去全てタイムリーにテレビ観戦しているためか、過去ジャパンCの年を振返るとその年の自身の出来事を思い出すことが出来る。ジャパンC=自身の競馬史のようなものである。
私的馬券参加の過去名勝負ログ
1989年:ホーリックスとオグリキャップ
↓下記アドレスで名勝負記事を見ることが出来ます
http://star.ap.teacup.com/applet/sapporotoro/msgcate3/archive?b=48
実際は1989年のジャパンCホーリックス、オグリキャップは、高額投資で大散財したレースとしての記憶であり、私的人生の中に競馬への思考と行動が組込まることになった思い出のレースは1984年日本馬初制覇の競馬ロマンを見た、白いメンコのカツラギエースの方かもしれない。
記事の書込み原動力と気力アップの源。参考にされた方は
いずれかのランキング応援をお願います↓


←応援ありがとうございます
-----------------------------------------------------
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ト┃ロ┃の┃サ┃イ┃ン┃競┃馬┃予┃告┃馬┃番┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
『まぐまぐプレミアム』でメルマガ毎週木曜夜配信
1開催8日間40レース以上配信中
http://premium.mag2.com/マガジンID:P0005167
※発行はPC向けメルマガのみ。携帯用は現在ありません。
★☆★2007.1月〜11月予告出目3連+ワンツー決着91レース★☆★
★★★★2007年度:JRA枠順発表前 公開出目成績★★★★
1〜11月メルマガ+ブログ「590レース中456レース的中」連対率77%

0