第一回えんぴつで描く仏画展では、
会場(滋賀会館)でご希望の方に仏画体験をしていただきました。
ほんとは、仏画展の期間中に、仏画展会場で、
「えんぴつで描く仏画体験」をしてもらいたい!のですが、
博物館という都合上、筆洗等の水を使用する事ができない事情があり、
前回は断念いたしました。
今回ももちろん、会場では無理なのですが、
「ゆうゆうかん」の日程が割と余裕があることから、
第3回展後の近日中に、是非体験日を設けたいと思っています。
今回の仏画展のえんぴつ仏画インフォメーションコーナーでは、
実際支援で行っている画題、「えんぴつ仏画季節暦」10題程を展示する予定です。
身近に感じる仏さまですから、描いてみたいと思われる方も多いのではないか・・・・
と思っています。
はじめて仏画を描かれる方、シニア世代や子供達にも取り組みやすい、
楽しみながら描けるえんぴつ仏画です。
お近くの方は、是非、会場においでください。
とある日の机上です。えんぴつで描く仏画の画材はこんな感じです。
基本画法を紹介している「はじめてのえんぴつ仏画/七福神篇」ですが、
今は、もっと、もっと、わかりやすく、簡単に進化しております^^
本格派の仏画から楽しみのための仏画まで、
えんぴつで描く仏画の画法なら・・・・・
会場でご覧ください。
(←♥ぽちっとクリック♥)