先週の10日、第二木曜日は、ほたるさんの支援日でした。
予想外に春遠しの寒い一日でしたが、みぞれの合間に往復できました。
ほたるさんでは、
仏画展企画の「だるまダンシング」を先行して描いています。
一枚紙ですから、大人数で同時に描く難しさがあり、
(実は描いてわかりました^^;だるまさんが小さいので横並びできない
)
スタッフさん方には、テーブルの反対側から描きづらい体制で手を伸ばし、
参加していただいておりました。
踊るだるまさんですから、どちらからでもなんとかなるのが幸いでした^^
時間合わせをしたり、色を統一したり、合同制作の難しさの中、
とっても、協力していただきました。
お陰さまで、だるまさんは一部の調整を残して無事踊り終えました


夜、眺めていると、

これがとっても楽しい〜
皆さんにはお返ししませんので、生涯の私の宝物になりそうです^^
是非、仏画展で皆さんに見ていただきたいです!!!
(百だるまへ向かって、頑張りまっす)
ほたるさんは、いよいよ、3月から、個人の作品を開始いたします。
どんな、仏さんが登場するか、お楽しみに!
昨年の支援風景の一コマ・・・トレース台を使用中なので暗い^^;
ほたるさんでは、担当のスタッフさんも参加して、支援を補助してくれます。
絵心のある皆さんですから、回をこなすうちに、スタッフさん自身もえんぴつ
仏画の特徴を理解して描けるようになります。
又、京都から学生実習を受け入れていますので、「えんぴつで描く仏画」と
いうレクリェーションの存在が学生さんの記憶に少しでも残ってくれたなら、
えんぴつ仏画の普及を願っている私には、とても嬉しいことです。
仏画展の会場のイメージがどんどん膨らんでくるこの頃です。
(←♥ぽちっとクリック♥)