えんぴつ仏画の会を発足して4年目に突入いたしました。やっと^^;先行してはじめていた介護施設のレクリエーション仏画支援からですと・・・4月から5年目に入ります。
この間、一緒に活動をしてくれる同志を求めて^^、えんぴつで描く仏画教室を開講して水彩仏画の楽しさを知っていただき、少しですが同じ志を持つ仲間を増やす事ができました。
が、まだまだ足りない。。。。私の力不足です。会へ対するいろいろな助力の方法がありますが、まずは描けるメンバーが必要です。
このままが続くのでは、メンバーへの負担が増すことになりかねないと思い、今は支援を増やす事ができない状態です。私自身も定期訪問するには、もう一杯一杯。仕事が。。。
仏画支援方法の別な取り組みはできないものかなぁ。。。。と考えていました。昨年は強制休養が多かったから、考える時間はたっぷり^^;
そこで、地域へのレクリエーション仏画支援のように単発でなく、かと言って介護施設への月1回の訪問支援でもなく、中間的な支援方法を地元の自治会のご協力でできないものかと考え、先日、老人会の役員会で少しお話させていただけないかと、資料を持参しお願いしてありました。
今帰宅したところ、老人会の役員会通知が投函されておりました^^ 役員会は2月8日です!
有志のご協力を得ながら年2〜3回の季節的開催で展開できないものか、お話させていただこうと思います。
役員の皆様、よろしくお願いいたします。
一生懸命考えて、一歩ずつ。後は神様にお任せして。なんとか。
人気ブログランキングへ(ぽちっとクリック)
逢坂山ぴいちくtopへ