只今、
「明珠/いろいろな仏さま・十三仏」の最後の仏様である、
「虚空蔵菩薩」の説明文を書き終えました。
これまでも、
「説明文が先にあり」で、それに添った仏画を描いていました。
画稿はまだこれからで〆切は10月末です。
(今月〆切のご連絡をいただいたのですが、実は1週間程のご猶予をお願い中です。いろいろ重なっております。老体には大分キツくなってまいりました。最後の虚空蔵菩薩ですので、心を込めて、しっかり描きたいと思って・・・返事はまたですが・・・どうか、のびますように。。。)
取りあえず、當麻曼荼羅の仏様と同時進行でいきましょう!
秋の夜長、仕事日和
(真夜中の!)ですからね^^
十三仏シリーズの前の画稿二回を入れると、
19年の夏号からですから22年の春号まで・・のべ4年になりますね。
毎回、時間が一杯一杯で駆け込みで郵便局へ走りました^^;
(宅配の集荷が5時頃ですので、だんだん郵便局の7時〆切へ持ち込みするようになってしまいました)
とうとう、今回も間違いなく、走りそうです。
十三仏の旅、この時間のなさのいつもの窮地、
最後の虚空蔵菩薩様に、助けていただきましょう!
虚空蔵菩薩さまは、無限の功徳であらゆる悩みや窮地に陥った人をお救いくださる、すんごい仏様ですからね^^
雨の音が心地いいですね、これにて就寝。
さ、良い夢を見させていただきましょう!
(猫さん達の大運動会が始まってしまいました。さくらファミリー、これまですやすや寝ていたのに^^; ん?庭でもまきファミーがごぞごぞしだしたようです。ご飯までまだ3時間はあるんだからね、みんな、まだ寝ていていいんよ。私はダウンだよ。)
なんか、歌にありましたよね(いつも思うんだけれど、思い出せない)
振り返ると〜 道ができてた〜 ????
コツコツと 一歩一歩の積み重ねが・・・ありがたい事です
人気ブログランキングへ(ぽちっとクリック)
逢坂山ぴいちくtopへ