ものは考えようですが、何かが助けてくれている・・・と思ったことはありませんか?
私はどうも『小難をもらって、大難をさける』タイプの様で^^、いつも、あっ・・・ おっ・・・と言った感じです。
最近では、20日(木曜日)のノミ入れ式の日でしょうか・・・
舞子へ出かける朝、出るに出られないハプニングがおき・・ノミ入れ式はとても無理かと思っていた所、遅刻してもいいから取りあえず出席を、と許可がおりました^^
気が楽になり対処して・・1時間は遅れて逢坂山出発となりました。
(列車の本数がすくないので、これで、儀式に確実に30分は遅れる)
ところが、JR山科駅に到着してみると・・・茨木あたりで事故があったそうで30〜50分の遅れが発生していました。
結果、本来は待ち時間が30以上分はある湖西線ですが、遅れている電車が次から次へと駅に到着。兎に角乗り込んで、まずは堅田駅(快速)まで。すると後続がすぐ到着(普通)し、又乗り継いで舞子へ。
電車は遅れを取り戻すため終始スピーディな走りだったので、あれよあれよという間に舞子駅に到着することができました。
迎えの車が待機していてくれたおかげもあって、なんと、なんと、儀式に間に合ったのです。儀式の進行説明の最中で、遅刻にはなりませんでした。
(準備はおんぶすることになり、迷惑をかけましたが)
思うに、たぶん、ハプニングがなく予定とおり逢坂山を出発していたとしても、遅れに遅れて・・同じような時間帯に到着となったのではないかと思います。
いや〜〜、本当に大変な朝だったけれど、今回も助けてもらいました。
どう考えても、いつも何かが助けてくれていると思います。だからこそ、一生懸命やらなければならないと思うのです。。。
この仕事、このボランティア、やりなさい!という事だと思うんですよね・・
そう思ってもいいですよね・・
人気ブログランキングへ(ぽちっとクリック)
逢坂山ぴいちくtopへ