えんぴつ仏画の講座は課題のスタートは一緒でしたが、
現在は進行程度にかなりのばらつきがあります。
これは、自宅で取れる時間に差がある以上当然です。
でも、遅いのではなく先頭が順調に走りすぎている感があります。
「自分のペースでいいんですよ」とお話ししても、
どうしても進んでいる人の次の課題に目がいってしまい、
自分の課題をこなしきれていないのに進んでいってしまうのが、
唯一の残念さです。
「もう1〜2枚は描いてほしいなあ〜」とは思うのですが、
言えなくなってしまう程皆さん一生懸命なんです。
良い受講生に恵まれました!
先頭を走っている数名は今コンガラ童子さんに取り組んでおり、
この後、再度暈げんに戻り、連弁模様の暈げんで仕上げになります。
これで第一期分の課題は終わり、めでたく終了!となります。
そして、春四月期より「守護仏を描く」コースに入ります。
そこで、今年の新規講座受講受付はどうなるのか・・・・問題です。
この春から・・と考えもしましたが、今の状態ではあまりにも負担です。
仕事の壁画や仏画本の続刊の準備・・・、
それに「守護仏を描く」コースの準備・・・・、
えんぴつ仏画の会の動きも少しでてきます。
とても、とても・・・こなせない・・・
あまり無理をせず、
この秋に予定している仏画展のあたりで再募集とし、
状況を見て年度途中からでも開講していきたいと考えています。