久しぶりのブログです。
元気にしております。
この一か月の間には娘の誕生日や息子の試験があり、八月下旬には二回目のワクチン接種を済ませました。
当日の夜中に熱が上がり頭痛もあって一日は寝込みました。
でも翌日は頭痛は少し残ってましたが家事もこなし大きな副反応はなく元気にしております。
緊急事態宣言下のイベント開催について、考えさせられますね。
私は緊急事態なのだから極力外出を控えた方がいいと考えているのですが、今では感染対策をしてのイベントが開かれていて、矛盾を感じながら私自身の考えで生活しています。
そんな中、知人のお母様がコロナに感染されました。
知人のお母様は96歳。施設に入っておられるので、コロナが広まってから一年半会えていないそうです。先月、施設から知人に電話がありその人の同室の方が感染したと・・・数日後にはお母様も陽性結果が出て予断を許さない状況なので大きな病院に運び込まれたと連絡があったそうです。
知人は何も手につかないほど心配しましたが、会いに行くこともできず・・このままもしものことがあったら・・・と狼狽えてる様子でした。
ワクチンのおかげか幸い危険な状態は脱して今は入院されているそうです。
そんな様子を目の当たりにすると、やっぱり用心に越したことはないと思ってしまうこの頃です。
先日接骨院の先生との会話の中で、「買い物に行って野菜を触りまくる人嫌ですね」と。
ビニールに包まれていない野菜は、キャベツは外の葉を捨てればいいかと思えるし、大根は皮をむくからまだ大丈夫なんだけど、ブロッコリーだけは洗って湯がくとは言え、今は買えないんです・・・

などという話で先生と意気投合したのですが、他にわかっていただける方おられます?

5