明日で三月が終わり・・・
なんだか時間が経つのが早く感じられて仕方ないです。
それだけ充実してるということでしょうか。
今月から新しいお弟子さんが週に二回通ってくれてお稽古日が増えました。
素直にお稽古に取り組んでくれているので、私もやりがいを感じる時間です。
全くの初心者の方で、普段の動きとは全然違う日舞の動きに戸惑いも見られますが、きちんと話を聞きながら質問もしてくれたり私の動きを一生懸命見てくれたりするので、この一ヵ月間の進歩は目を見張るものがあります。よいお手本になれるよう私自身も丁寧に踊ります。
私自身のお稽古は難しい男舞を覚えて形を直してもらっています。
そろそろ6月の柏原の舞踊協会に踊るものを提出する時期になりまして・・・
私はその会ではずーっと古典を踊ってきて、今回は流派の講習会で教わった踊りにしようかと考えていたのですが、母から新舞踊を勧められ少し躊躇していました。
先日新舞踊の教室のお弟子さん達に、「私、6月新舞踊踊ろうかなー、」とボソッと話すとめちゃくちゃ盛り上がってくれまして・・・
「おしょさんの新舞踊見たい!楽しみ

」と喜んでくれて・・
昨日、自宅の古典のお弟子さんにも同じように話すと同様の反応でして・・・
毎年私の踊るものを事前に話したりしないのに、初めてそんな話をしてみたら、なんとなく盛り上がって私自身もだんだんその気になってきました

古典でも新舞踊でも一生懸命にお稽古して舞台に臨むことには違いないので、次のお稽古までに覚えて踊りこんでみます
追伸・・・先日のブログにたくさんの拍手と拍手コメントやメールなど頂戴し、ありがとうございました


4