風邪がすっきりしないので、歯医者さんの予約を変更してもらい、身体は調子よくなかったのですが、汗をかいて風邪をすっきりさせたい!と思いお稽古に行きました。
しんどいながらも曲がかかると集中できるし家でのお稽古の成果を少しでもだそうと踊りますと、「今週は男のとこの方がええやん」と・・

ビックリです

その一言で少しでも吹っ切れた感があるから母?師匠?の言葉って不思議です

もう少し家で踊ってみよう!
来週から新しいものを習えるようで楽しみです
今日は・・・
主人は伝統工芸士の旅行で石川県に行ってます。全国伝統工芸士大会とやらがあるらしいです。
家での仕事ですし毎日三食作ってたらたまの主人の留守は不安ですがちょっと嬉しい


明日は振り込みのお仕事忘れないようにしなくては!
娘は学校の遠足

京都でした。
清水寺の辺りを友達と班行動して、いろんなお寺をまわり買い物も楽しみ、途中喫茶店で抹茶パフェを食べたとか

そのままお稽古場に直行して「疲れた〜」と言いながら張り切って踊ってました。
息子は今日から「職業体験」
場所を決めるにも一悶着ありましたが、結局餃子の「〇将」に。
私からの提案は友達が行くからではなく自分がしたいことを選ぶ。
忙しい仕事を選ぶ。と言うことでした。
スポーツ用品店も候補に挙がりましたが、結局食べ物屋さんに決めたようです。
三人の中の班長らしく自分でお店に交渉し打ち合わせさせてもらってやっと今日を迎えました。
終わってから私たちがお稽古してる実家に電車で来て、たくさん話してくれました。
お客さんがお店に入る前に何人か見てお水を先に準備し、すぐに案内する。
単品とセットなどメニューによってから揚げの個数が違うので間違えないように配膳する。
独特なメニューの呼び方がある。などお客さんとして行った時にはあまり分からなかったことを話し、
サラダの盛り付け、あんかけ、作ったものを次々入れられるようにお皿を入れ替える、ラーメンの湯切りまでさせてもらったそうで、有り難い限りです。
目が回るほどの忙しさの中、接客、店員さんとの人間関係など勉強しながら、天津飯の卵を焼く技のすごさや調理の手際の良さに驚き料理にも興味津々なようで、貴重な経験をさせてもらってることがよく分かりました。話し終わったら寝てました

きっとお店の方々にはご迷惑だろうと思いますが、あと二日間クタクタになるまで働いてきてほしいです。
子ども達がそれぞれに今日あったことを話してくれる時って、幸せですね

3