会が終わってすぐに、後輩ちゃんからメールをもらいました。
「くみちゃんとあかりちゃんの踊りを観れなかったので、DVD鑑賞会を開いてください」って。
八瑠奈会のもう一人の師範と、お手伝いに来てくれた名取さんと数人に声をかけましたが、みんな予定があり、なかなかみんなで集まれる日がなくて・・。
結局、妹弟子Rちゃんとお手伝いに来てくれた名取さんMちゃんと私と娘が来れるこの日が一番の出席率だったので決定させてもらいました。
場所は実家のお稽古場。
母に候補に挙がった日を連絡すると、「お母さんがいてない方が、お喋りしやすいやろうから、その日でいいよ。」って、別に聞かれてヤバいお話しませんよ。
母はお稽古日で出かけてましたが、お茶やお菓子の準備もOK!
名取さんのMちゃんはお子ちゃまを連れてきてくれて、6歳と3歳で、まぁなんてかわいらしいこと

私自身人見知りだったし、ぐいぐい来られるのが苦手だったので、様子を見ながら話しかけてました。
ご挨拶もしっかりしてくれて、いい子!
あー、息子を連れて来たら上手に遊んでくれてただろうな・・・。男の子にはちょっと退屈させちゃってかわいそうだったなぁ。
DVDはRちゃんのから見せてもらって、私のお化け提灯と娘の幻お七も見てもらって、「この時こんなこと考えててん」とか「ここ間違えた

」とか言いながら、普段お稽古の時間が違う妹弟子といろんなお話ができました。
私は小学生の時に「お七」を踊り、後輩二人は人形振りで踊り、今回は娘が清元の「幻お七」から義太夫の「櫓のお七」につなげてもらったので、みんな「お七」経験者。
『次はKちゃん(三歳の女の子)やで〜!』って

櫓の太鼓をたたくのに、私だけと思っていたのですが、Mちゃんも「コン!」って端の方をたたいてしまったと聞き、下合わせで娘も「コン!」ってやったので、思いがけずのあるあるネタに盛り上がりました。
途中で母も帰ってきてまた楽しい時間を過ごしました。
会が終わって、思い出話だけじゃなくていろんな話ができた貴重な時間でした。

0