朝から気合入れて家事を済ませ、工場のお茶、お昼ご飯晩ご飯の準備もしてお昼前から着物にお着替え
今日は、新舞踊の睦会の講習がありました。
いつもは母と行くのですが、今回は母がお休みするので私一人・・。
少し緊張しながら会場に着きますと、大師匠のお顔が見えてホッとしました。
「一人でも来てくれてありがとう。」
と仰って喜んでくださいました。
・・・でも、私もう40過ぎとります・・・一人でも来ますがな

私の初舞台くらいの時からお世話になっているおしょさんなので、きっとなんとなくいつまでも若い、というか子どものイメージなんでしょう。
それにいつも「おしょさーん!

」とヘラヘラしながらいろいろ教わっていますから、頼りないイメージなんでしょうね
それから大先輩方にご挨拶。母の姉妹弟子さんが優しくしてくださいました

時間になり女舞から。
ざっと見回しても20数人で私が一番若い感じ。
一番後ろの下手でおしょさんを見ながら踊りました。
古典と違い、新しい振り付けがバンバン出てきて、「おおうっ!こんなお扇子の扱い方があるのかぁ!」と必死で覚えました。
ちゃんと覚えきれないまま数回で次の踊り。
今度は男舞です。
曲名は鏡五郎さんの「お前を離さない」一瞬笑ってしまう・・。

離さない、離さない、強く抱きしめお前を離さない〜

ちょっと照れます・・

でも振り付けは、私の教室に来てくれてる新舞踊のお弟子さんが好きそうだなぁ。
とか思いながら何度か踊ってある程度覚えました。
その後一つ用事を済ませてから新大阪へ

娘が九州の修学旅行から帰ってきます。
到着まで時間があったので、お茶しながら先ほどの講習の譜に書き足しました。
帰ってきた娘はテンション高く楽しかった旅行の話をたくさんしてくれました。
いつも淡々としている子なので、きっといい思い出がたくさんできたことと思います。
家族にかわいらしいお土産、笑えるお土産、あの子なりに選んでくれたと思うと嬉しいですね。
盛りだくさんな一日でした


2