地域のお掃除のイベント、「わくわくクリーンフェスタ」にソフトボールのチームからも参加させていただきました。
ユニフォームを着て、近くの幼稚園で集合し、部員やコーチそれにお母さん方も数人参加してくださって幼稚園から中学校までゴミ拾いをします。
ポイ捨てされたタバコ、空き缶、食べ物のゴミ・・・
何気なく捨てたものばかりでしょうが、個人の心がけでなくせるものばかりです。
中学校ではゴミの分別して、市の方のお話を聞いたり太鼓の演奏を聴いたりというイベントが行われました。
最後にはくじ引き大会が・・・
近所のお母さんの話をきいていましたが「85番」の声に反応!
「当たった!」たぶん6等くらいだと思いますが、パワーバランスという腕につけるものをいただきました。
説明書が英語でよーわからん

帰って娘と英和辞典ひきながら調べましたが、結局分からずインターネットで調べたらなんとなく分かりましたが、効能は?です。
お昼からはソフトの練習に顔をだし、夜にはソフトの新旧の代表の顔合わせ。
来年度はOBさんから監督さんをお願いし、新6年のご父兄に代表をしてもらうという少し変則的な体制になるので、OBさんを交えてお食事会をしました。
昨年は主人が監督、お世話係を私がさせてもらったので、夫婦でいろいろ話し合って決めれたことが、OBさんが監督をしてくださると、現役とOBさんとの意思疎通をとりながら一つ一つ決めていかないといけないので、気遣いも必要になると思います。
次の父兄代表をしてくれるご夫婦は、人柄も優しく明るく他の人からの人望もある方なので、私も安心

その年その年のカラーがあっていいし、きっと春からも笑顔の耐えない楽しいチームになることと思います。
コーチ方に「一年間大変だったでしょう。お疲れ様でした。」と声をかけられ、『大変なことは全然なかったです。』と本音を言ったのですが、どうも信じてもらえない・・。
本当に大変とかしんどいと思ったことはありませんでした。
楽しくて充実していて感動までさせてもらって、幸せな一年だったんです。
きっと今までの代表の奥さんはもっと気遣いされていたんでしょう。
私は出来る事を出来るようにやってこさせてもらって、みなさんが積極的に協力してくださったおかげもあり、・・・そうだったんです。
それが自己満足ではないか、と悩んだことはありましたが、たくさんのお母さんの笑顔や温かい言葉を素直に受け取り、いつも感謝の気持ちでいられました。
卒部式までに代表の奥さんや他の方にも充分な引継ぎをしていきたいと思います。
でもやっぱり、寂しい・・・

0