みなさま、約一ヶ月のご無沙汰をお許しください
家の事、工場の事、お稽古、ソフトボールのことと、走り回っています

ブログ更新していない間に、ソフトボールの交流大会が狭山市であり、女子との混合チームを急遽組み、見事に二敗して帰ってまいりました。
毎年寒く、昨年などは吹雪く中での試合だったので、今年は暖かく気持ちが良かったです。
それからも練習は続いていますが、6年生は一歩下がって5年生への引継ぎと言いますか、新チームへ移行していくように上手にサポートしているようです。
昨年は3月まで前年度の6年が中心で、春に息子たちが苦労したので、早めですが次の事を考えてあげたいという気持ちから、引き際を考えているようです。
日本舞踊の方は、小さいお弟子さんも増えてくれて楽しいお稽古です。
4歳と6歳の女の子が通ってくれています。
習い始めてまだ3ヶ月ほどですが、どうやら新年会の舞い初めで踊ってくれる様子。
大丈夫か少し心配ですが、人前で踊って誉めてもらえたらきっとお稽古がもっと楽しくなることと思います。
私が習う方は、お弟子さんに教えるものと、新年会で踊らせてもらうもの。
来年は母のお師匠さんの新年会でも踊らせてもらえるそうなので、しっかりお稽古しなくっちゃ!
相方の加奈ちゃんと「花を恋い」を踊らせていただきます。
数回合わせています。きっとド緊張してしまうと思いますが、がんばります!
八瑠奈会の新年会では、「君が代松竹梅」の中の「梅」の部分を踊ります。
小道具も完成しましたが、まだまだ踊りこまないと失敗しそう・・・。
お三味線でもお稽古した曲で、飛天での一ヶ月公演でも踊らせてもらっていた大好きな曲なので、華やかに楽しく、でもきっちりと踊りたいと思います。
お三味線の先生からは、かっちりしたご祝儀ものではないので、と教わったので難しいですが雰囲気をだせたら・・・
お三味線は「官女」が済み、先週から「大原女」をお稽古していただいてます。
訂正箇所がたくさんあり苦戦していますが、楽しい曲です!
年内最後のお稽古を休んでしまいましたが、また来年から仕切りなおし!
こんな毎日を送っています。
あっという間に、クリスマス

チキンを仕込んで、サラダやスープ、今年はパンも焼いてま〜す

それにしても大掃除がこれからだ・・・
まずは・・・
メリークリスマス

みなさん

ステキなクリスマスをお過ごしくださいね


3