毎年この日、12月13日は事始めの日です。
よくニュースなどでご覧になるかと思いますが、舞妓さんたちと同じように私たちもお家元にご挨拶に伺います。
朝、息子をソフトボールの試合に送り出してから、訪問着を着て京都に向かいました。
今日は母に買ってもらったおニューの黒地の袋帯も締めて
おうちに到着したらお家元と奥様にご挨拶させていただいて、四月の会の事をお話して下さったのでお礼を言いました。
四月の会にはお家元がお越しくださったのです。
よく考えたらこの年末に「おめでとうございます。よろしくお願いします」というご挨拶はおかしいものですが、やっとその風習にも慣れてきました。
なかなかお会いできない先輩方にもご挨拶させてもらって、お菓子とお抹茶をいただきます。
今年はカメラを持って行かなかったので、せっかく「ブログ用に撮ってあげましょうか」と声をかけていただいたのに、お写真撮れず

圧巻のお鏡のお写真も一度撮ってみたいと思いながら、お行儀が悪くてはいけないといつも躊躇しています
しばらくお話をさせていただいた後、みなさんは忘年会へ。
私と後輩は失礼させてもらって、四条に行ってお茶したり買い物したり少し散策

いつまでも後輩を引っ張りまわしてはかわいそうなので、途中で解放してあげました

それから少し買い物をして夕方また京阪で大阪へ
帰ると息子が今日の試合で6打数3安打だったらしく、この何年も勝ち進めなかった大会で二日目に勝ち進んだらしい

ご希望の焼肉屋さんに家族で行ってきました。
ってことは土曜日は、私も試合に付き添い・・・


0