娘の中間テストが金曜日で終わり、また日曜日の度にソフトボールで留守番させることが増えるので、今日は娘とお昼から奈良に遊びに行ってきました。
ソフトの練習から帰った伊織に聞くと、一緒に行きたい!と言うので、電車でGO!

出発が遅れたので、まず春日大社までタクシーで行き、お参りをしました。
「明日のソフトボールの試合でみんなが力を発揮できますように

」
そして「みんなが元気に仲良く暮らせますように

」
春日大社では結婚式が行われていて、十二単の花嫁さん、白無垢の花嫁さんが次々と式を挙げておられました。
日がいいのか、ちょっと忙しない感じが気の毒・・・。
ゆっくり見た後は、坂を下って、興福寺に向かいました。
その途中、博物館の横を通り、「正倉院展待ち時間0分」の看板発見

行きのタクシーの中から見たら、スゴイ行列で、これは無理だなぁ、と通り過ぎたのに、4時前って穴場?初日ですよ!
係りの人にすぐに入れることを確認し、チケット売り場も全く並ばずすんなり入れちゃって、有難みが半減するくらい
イヤホンガイドを借りて入ると、子どもは子供用のガイドがあって、分かりやすく説明してくれるんです。
歴女のあかりは元より、意外と伊織も面白がって見たり聞いたりしていました。
タクシーの運転手さんの話では「人の頭を見に行くようなもの」と仰ってましたが、全然そんなことなくて、ゆったり見れて本当にラッキーでした

まだまだこれから楽しみにされてる方のために内容は言わない方がいいのかなぁ。
聖武天皇の時代の物ですから、1200年以上も昔の物を大切に保管されていたことにも驚きですし、唐から伝わった品々の細工の細かさ、美しさ・・、特に円鏡が美しくて興味深かったです。
ちなみに閉館の一時間半(?)前には入場料が安くなるらしいです。
そのための行列は結構ならんでいたので、どちらを取るかですね。
興福寺は次の楽しみに取っておいて、夕方ライトアップされた五重の塔だけを見て帰りました。

奈良までは電車で1本だから来やすいし、気持ちがゆったりできるので大好きです。
また紅葉の時期に遊びに行きたいな

1