今年も育成会のこどもみこし。
育成会の班長も二回目、行事のお手伝いも毎年のように行っているので、やっと要領よくお手伝いができるようになってきました。
今年は仲の良いお母さんも一緒に役をやっているので、心安い。
打ち合わせ、お菓子や焼きそばなど材料やゲームの景品の買出し、前日の準備、役をやっていなければ人任せで知らなかったことばかり。
正直言って大変だと思うことも多々ありますが、地域の人とのコミュニケーションを図ることはやはり大切なことだと思います。
伊織が6年生になる来年まではがんばります。
息子は朝ソフトの練習を済ませ、準備しておいたお昼ご飯を食べてみこしに合流

翌日に試合を控えているので、無理しないように言い聞かせましたがどうでしょうか。
休憩を数回挟んで町内を回ります。
町内のお世話してくれるおじさんに順番に鐘と太鼓のたたき方を教わり、順番にたたかせてもらったそうです。
あまりの蒸し暑さに小さい子はかなりしんどそうで心配
巡行が終わると、焼きそばやフランクフルトなどお母さん達が準備したものを食べてビンゴゲームなどで遊びました。
子ども達は5時ごろ解散。
それから私たちは後片付けやご祝儀の貼りだし。
全て済むと7時半でした。
疲れた・・・・
明日は五時起き・・・・


1