参観日だからって訳じゃないんですが、朝からカットとカラーでスッキリ!

7センチも切ったからしばらく着物着る時にまとめにくいだろうなぁ、と思いましたがボワッと広がってくるのも嫌なんで思いきりました。
カラーはいつものピンク系の濃い茶色で
慌しく主人とお昼ご飯を食べて学校へ。
あかりは去年と同じ先生なので、だいたい様子も分かるから先にのぞく程度でいいっか

って行ってみたら、一番に当てられた

自分で調べた事で作文を書いたそうですが、声が小さくて全然聞こえない・・

こないだ文楽劇場であんな大きな声で台詞言った子とは思えん

それに加えて参観にきている父兄の喋り声

イライラするから、伊織のクラスへ
こちらは昨年までの二年間、新米先生にみてもらった間に怠け癖がついてしまい授業態度がめちゃ悪い

男性の先生になったので、昨年よりは少しマシになったようですが、まだ私語をしたりダラけた子もいました。
あかりも二年前にお世話になった先生で、年齢不詳なのですが、根気よくクラスを落ち着かせようと力を尽くしてくださったので、信頼してお任せするしかないですね。
4年は漢字一文字を想像するヒントの文章を作る授業。
例えば「花が咲いて暖かくなります。」・・「春」など。
全員の発表を聞いて、いろんな発想があるんだなぁと感心。
でもこちらも父兄のお喋りは相変わらずでした
そうそうあかりに帰ってから何を発表してたのか聞いてみたら地球温暖化について、だそうで・・「ええ事発表したのに、聞こえなくて残念。もったいなかったわぁ」って言ったら・・淡々と「あっそう・・」って・・

難しい年頃???

0