3日前に母から電話があり、お家元と幸志郎師匠の「切支丹道成寺」でお師匠さんが着替えておられる間に、少し出てほしいとお声をかけていただいたと聞き、「はい」とお返事しましたが・・。
そのお稽古をするので、今日のつぼあわせも文楽劇場に行きました。
つぼあわせの前に何か教えてもらって、お稽古に入れると思っていたのに、みなさんお忙しそうだしお稽古してくださる気配もなく・・。
一緒に出るメンバーは幸志郎師匠の直弟子さん。
一人は昨日のブログでお話した綾日出さん。今日はお仕事で来れませんでした。
年は少し下ですが、私より数年前に師範になられています。
もうお一人は京珠ちゃん。
大先輩の京幸師匠の娘さんです。
若いのにめちゃしっかりしていて、今日も「るみやさん!」、私「はい!」って感じ
つぼあわせ始まっちゃいました。
とにかくご挨拶して、舞台下手で待ちますが・・
京珠ちゃんも私も「どうするのん?どうするのん?」って

しばらく見ていましたが、突然延祐さんが「もうすぐです。」って

もうすぐどうするんですかぁ?????

あわわわっ


幸志郎師匠が、私の前でこうやって歩いていって透かし見て・・って教えてくださいました。
「ほんで入ります。」ありゃりゃ・・
どうやら花道から出てきて七三で他の人を呼んで、下手に歩いて行くようです。
しかもベールで顔は見えません。あしからず。
どれが私か探してください。
でも、二日目の最後の大きな出し物に少しでも関わらせてもらえて、有り難いです。
初めて「切支丹道成寺」を拝見しましたが、パイプオルガンに続いてお三味線が出てきたり・・「まりあさまぁ

」って唄が聞こえてきたり・・。
素敵な雰囲気を壊さないようにしっかりしなくっちゃ
(〜〜〜辛口ブログを期待してくださってると仰いましたが・・
もともとの性格がやさしいもので、これ以上かけませんでした

)
一つ用事を済ませて、子ども達の別々の習い事に送迎・・
7時前に帰って夕飯作って、半分目が閉じかけのるみやでした。

0