八尾舞踊協会の会が開かれました。
またまた母が踊らせていただくので、朝から着物を着て迎えに行き9時過ぎに楽屋入り。
役員なので早く入らないといけないらしいけど、特にお仕事もなく母と2人で楽屋でお喋り・・

思いがけないお話を聞かされ、これからもっと頑張らないとって思いました。
まだ何も決定ではないので、決定したらご報告いたします。
いつも忙しい母なので、こうやって話すと最近は今までになく真剣な話も出来たりします。
貴重な時間でした。
今回は20回記念とのことで、大ホール。
たくさんのお客様がいらしていました。
地元の方の出演が多いため、足を運びやすいのでしょう。
踊りを観てると、「あれもしたい、これもしたい」と欲張ってしまいます。
でもやっぱりまだ経験していない娘道成寺は、実現させたい!!!
若い頃からの道成寺貯金は貯まってるのにぃ、なかなか実現できません。
他の演目に使い果たしてしまいそうですぅ。
母は、『大和楽 江戸風流』を踊りました。
結構長い曲ですが、いろいろな江戸の風景を表現していて、難しそうだけどこれもお稽古してみたい!また思っちゃいました。
今日出演されたある方の踊りが済み、楽屋の入り口に6,7人のお弟子さん。
師匠を囲んで号泣されていました。
確かにその方の踊りは素晴らしかったです。
その舞台を迎えるまでに何かがあったのかもしれません。
お弟子さんたちは感動してホントに号泣!しておられました。
そのままみんなで衣裳や鬘をはずしに行き、数人で使っている楽屋に戻っても涙を流し、狭い楽屋にたくさんのお弟子さんが師匠を囲んでたむろっておられました。
さあ、どこまで共感できます?
片づけが済んだら7時頃。
お手伝いの亮花ちゃんと娘とで夕飯を食べて帰りました。
んんっ?昨日の風邪はどっか行ったみたいです

おそるべし、踊りマジック

0