「誰でも作れるギター・エフェクター」に掲載されている「JH FUZZ」
を作ろうと思い立ってから1週間、やっと完成しました。
最初は、本に載っているように蛇の目基板で作ったのですが、パターンが
はがれまくり、結局蛇の目基板を使った空中配線の様相を呈していました。
ボリュームやスイッチの配線を行って、いざ音出ししたところ、音が小さい
かつ、全然歪んでおらずがっくり。
基板の裏側を見ても間違っているようには見えず、とはいえハンダ付けが
かなり滅茶苦茶だったので、予備に買っておいたもう一台分の部品を使っ
て、プリント基板での作成にチャレンジ。
プリント基板作成は初めてだったけど、思いのほかスムーズ。ただ、基板
穴あけ用に買った0.8ミリのドリル刃は買ったばかりなのに2本ともポッキリ。
やり方が悪かったんだろうな。最後の穴3つは、折れた刃の先端で無理矢理
ぐりぐりと開けました。やっぱりプリント基板はハンダ付けが楽だな。
配線が終わって音出ししたところ、またも歪まず・・・・。
原因は基板じゃなかったのか。もう一度配線図と見比べると、どうもINPUT
ジャックの配線がtipとrig逆のような・・・。そこを付け替えて再度音出し
してみると、「ジーン」。やった、歪んだあ。


0