2018/10/3
補修ついで 補修
今まで夏の熱対策として屋根にミストシャワーを這わせていた。

これだと霧が上に行ってしまうので、確かに周りの空気温度は下がるのだけれど屋根自体はどうだか。
今回の補修の為ホームセンターに行きますと、園芸用 水が滲み出るホース発見、というかあることは知っていたけど良い長さがなかったので、この際買ってしまえ。

これだと屋根が均等に濡れてくれる。
もう使う時期ではないけれど、来年夏が楽しみ。
三ヶ根宣伝社ホームページリニューアル、再公開しました。

これだと霧が上に行ってしまうので、確かに周りの空気温度は下がるのだけれど屋根自体はどうだか。
今回の補修の為ホームセンターに行きますと、園芸用 水が滲み出るホース発見、というかあることは知っていたけど良い長さがなかったので、この際買ってしまえ。

これだと屋根が均等に濡れてくれる。
もう使う時期ではないけれど、来年夏が楽しみ。
三ヶ根宣伝社ホームページリニューアル、再公開しました。
2018/10/1
補修 補修
一夜明けたら

快晴。さすが秋台風。
とか言っている場合ではない。ホームセンターに走るのだ。
やはり吹き飛んだ被害なのか、塩ビ波板買う人多し。
この天窓の修理手段として、もう開閉する純正型は諦め、アクリル板で蓋をしてガラスブロックで重石をすることにしました。
夜、光が通ってきれい。

三ヶ根宣伝社ホームページリニューアル、再公開しました。

快晴。さすが秋台風。
とか言っている場合ではない。ホームセンターに走るのだ。
やはり吹き飛んだ被害なのか、塩ビ波板買う人多し。
この天窓の修理手段として、もう開閉する純正型は諦め、アクリル板で蓋をしてガラスブロックで重石をすることにしました。
夜、光が通ってきれい。

三ヶ根宣伝社ホームページリニューアル、再公開しました。
2018/8/20
こわい 補修
2017/7/8
エアコン 補修
(もう)10年前、この地にキャンピングトレーラーエアストリームを設置してまずやったことは(まぁ他にもありますけど)エアコンの取り付け。室内スペースは小さいものなので容量も小さいものでいいかと思い近くの家電量販店での安売り品を買って取り付けてもらった。
でもどーも冷えが悪い。その後室内サーキュレーターで空気回したり日除けつけたり屋根から水流したりという闘いが始まったわけだが、10年目にしてわかった。
とにかくファンが回っていても風が弱いのだ。室内機の熱交換器に室内の暖かい空気が当たらない、つまり熱交換がこれ以上できないからそれで設定温度になってしまったと認識して室外機側も止まってしまうのだ。
試しにうちわで扇いで室内機に風を送ってみたらあーら設置して以来の強い風が出てきたじゃあーりませんか。
つまり大気とファンのバランスが悪いのか、(実は)重い空気を動かすことができなくてファンが空回りしていたのです。うちわで扇いで空気の流れのきっかけを作ってやることで正常作動、今までで一番強い風を送り出すことができるようになったのです。
んーでもまだ左右で風の強さが違うんだよなぁ。(もちろんこの時点でフィルターと冷却フィンは掃除済)ファンの羽を掃除せないかんかなぁ、すごくめんどくさいんだよなあ。手が届きにくいところだしずっと腕あげての作業だし周りに汚れ飛ぶし。
ブラシで掻き出してみれば表面目に見える以上のうわーって量の埃と黒カビが出てきました。
これで落着と思ワズ。まだ気になるんだよなぁ。カビってことは、ブラシでこすったくらいじゃまたすぐ残った胞子が増殖し始めるんだろうなぁ。
ということで夏でも使おう持っててよかったスチーム洗浄機!改めてエアコン下にビニール袋養生してスチームあててやりました。

冷房なし室内でのスチームは暑かったぜ
でもどーも冷えが悪い。その後室内サーキュレーターで空気回したり日除けつけたり屋根から水流したりという闘いが始まったわけだが、10年目にしてわかった。
とにかくファンが回っていても風が弱いのだ。室内機の熱交換器に室内の暖かい空気が当たらない、つまり熱交換がこれ以上できないからそれで設定温度になってしまったと認識して室外機側も止まってしまうのだ。
試しにうちわで扇いで室内機に風を送ってみたらあーら設置して以来の強い風が出てきたじゃあーりませんか。
つまり大気とファンのバランスが悪いのか、(実は)重い空気を動かすことができなくてファンが空回りしていたのです。うちわで扇いで空気の流れのきっかけを作ってやることで正常作動、今までで一番強い風を送り出すことができるようになったのです。
んーでもまだ左右で風の強さが違うんだよなぁ。(もちろんこの時点でフィルターと冷却フィンは掃除済)ファンの羽を掃除せないかんかなぁ、すごくめんどくさいんだよなあ。手が届きにくいところだしずっと腕あげての作業だし周りに汚れ飛ぶし。
ブラシで掻き出してみれば表面目に見える以上のうわーって量の埃と黒カビが出てきました。
これで落着と思ワズ。まだ気になるんだよなぁ。カビってことは、ブラシでこすったくらいじゃまたすぐ残った胞子が増殖し始めるんだろうなぁ。
ということで夏でも使おう持っててよかったスチーム洗浄機!改めてエアコン下にビニール袋養生してスチームあててやりました。

冷房なし室内でのスチームは暑かったぜ
2017/7/2
日除け 補修
夏至の頃、またそれ以降になりますと、朝から日が差して室内暑くなるので、今までは窓の外側に日除けをぶら下げていました。

去年からは風にあおられぬよう地面にピンコロ置いて紐で固定。
でも結局は風で煽られるという不安がある。それよりこの先しばらく(これをはずすまで)外開きの窓を開けることができない。
そこで、窓の内側にはめる網戸があるのを思い出した。その枠にこの日除けを両面テープで貼って

取り付けてみました。

去年からは風にあおられぬよう地面にピンコロ置いて紐で固定。
でも結局は風で煽られるという不安がある。それよりこの先しばらく(これをはずすまで)外開きの窓を開けることができない。
そこで、窓の内側にはめる網戸があるのを思い出した。その枠にこの日除けを両面テープで貼って

取り付けてみました。

2016/10/10
飛んだ 補修
ああ、台風のせいなのね。

脚立に乗ったまま手が伸びる限界の場所。これ以上高いところだとこの45度傾斜の屋根に乗らんといかんところだった。
めくれをなおしたら一ヶ所飛んじゃってる。

脚立に乗ったまま手が伸びる限界の場所。これ以上高いところだとこの45度傾斜の屋根に乗らんといかんところだった。
めくれをなおしたら一ヶ所飛んじゃってる。

2016/4/16
雨漏り 補修
雨漏りするのです。
補修するのです。
補修するのです。
