2005/3/1
つれづれ
さぁ3月なのだ。
まだ雪残る、のどかな西尾張、濃尾平野

ちょっとかぶっちゃって見にくいけど
スグ来るらしい

…来てもらっても困る。
プランターにも…

決してならなくはないんだろうが
決してなっていない
この時期は工事が多いのだ

歩道って壊すと凄いのね…
ってなカンジで帰ってまいりまして
ココイチの前を通ったら
懐かしのカレーとかかれたのぼり旗と垂れ幕。

“昭和”なら何でも“懐かし”なのか
53年なんてもう昭和後期ではないか
とはいっても27年たっているからしょうがないか
それはさておき、当時特に店の宣伝などされてなかったのに
54年にはもう食っていたなぁ
さてさて、春日井にもこんなに女性同士客が多い
店があったのかという飲食店に入ってしまった。
BGMがジャズ(有線ではなくCD)という
“空間”のなせるワザなのか。
バーならまだしも飲食店にしてはまったりしすぎ、
モンクネタなぞ入って
それでいて重くはないボーカルがかかった。
しばらくたってから
「これは誰ですか」と訊いてみたら
「カリーンクロッグです」
そのCDはサックスが一曲だけしか参加していなかったのに
「サックスはヤンガルバレク」
とまでおしえてくれた。正体ばれたかな
まだ雪残る、のどかな西尾張、濃尾平野

ちょっとかぶっちゃって見にくいけど
スグ来るらしい

…来てもらっても困る。
プランターにも…

決してならなくはないんだろうが
決してなっていない
この時期は工事が多いのだ

歩道って壊すと凄いのね…
ってなカンジで帰ってまいりまして
ココイチの前を通ったら
懐かしのカレーとかかれたのぼり旗と垂れ幕。

“昭和”なら何でも“懐かし”なのか
53年なんてもう昭和後期ではないか
とはいっても27年たっているからしょうがないか
それはさておき、当時特に店の宣伝などされてなかったのに
54年にはもう食っていたなぁ
さてさて、春日井にもこんなに女性同士客が多い
店があったのかという飲食店に入ってしまった。
BGMがジャズ(有線ではなくCD)という
“空間”のなせるワザなのか。
バーならまだしも飲食店にしてはまったりしすぎ、
モンクネタなぞ入って
それでいて重くはないボーカルがかかった。
しばらくたってから
「これは誰ですか」と訊いてみたら
「カリーンクロッグです」
そのCDはサックスが一曲だけしか参加していなかったのに
「サックスはヤンガルバレク」
とまでおしえてくれた。正体ばれたかな