2年前の今日、名古屋の地下鉄栄駅の階段でコケて捻挫しました。その後肉離れしたので、2月はケガに注意しなきゃいかんな〜と思います。とかいいながら、昨日のマーシャルの影響で臀筋が筋肉痛です・・・。なんかしょっちゅう「臀筋が痛い〜」って書いてる気がします(笑)
今日はおとといの振替休日にしたので、午前中は雨が降っていたこともあって家でうだうだして、午後から宝塚バウホールに花組公演「蒼いくちづけ−ドラキュラ伯爵の恋−」を観に行きました。この公演は月組の「ホフマン物語」とともにバウホール30周年記念公演となっています。初演は星組だったと思いますが私は観ていません。主演の真野すがた(まのすがた、愛称めお)さんは元月組生だったので下級生の頃から知っている生徒さんです。背が高くて長いマントが良く似合ってカッコイイな〜って思いました。1部は120年前のお話を「歌劇」で、そして2部は現代のお話を「ミュージカル」でという構成で、めおちゃんは通し役のドラキュラ伯爵だったのですが、なんだかお話の中で浮いてるような印象がありました。1部のほうは他の人たちもいまひとつパッとしなかったですけど・・・。他の出演者はそれぞれの時代で別の役をやっていたのですが、中でも紫峰七海(しほうななみ、愛称ふみか)さんは1部では老教授ヴァン・ヘルシング、2部ではその子孫をやっていたのですが存在感バッチリでメリハリ(1部はいい人、2部はワル)もあって、おまけに2部のスーツ姿がかっこよくて手が色っぽくてちょっと惚れました。前から演技も歌もダンスもしっかりできる生徒さんだとは思っていたのですが、今回でイチオシ生徒さんに認定させていただきます!!
そして、見終わった後阪急電車に乗って帰る途中に西宮北口駅構内の本屋さんで「三千世界の鴉を殺し」の連載当初にイラストを担当しておられた藍川さとるさんのコミック文庫「純情えれきてる」を見つけて購入。電車の中で読みましたがやはり線がキレイで髪の毛や手が美しくて好きなタイプの絵の方です。お話もおもしろかったし、文庫じゃないほうも買ってみようかな〜と思いました。また今は別名の「古張乃莉(こばりのり)」名義で新書館の雑誌にも連載されているみたいです。それから、コミックスの話でもうひとつ「戦う!セバスチャン」(池田乾さん作)っていうのも買ってみたらおもしろかったのでおすすめです。こっちはブックオフオンラインでまとめ買ってしまいました・・・。
んで、それからヨガに行きました。寒かったせいか4人しかレッスンに来てなくて、Sインストラクターが丁寧にポーズをチェックしてくれました。ラッキ〜!やっぱりつま先で立つのと片足で立ってやるポーズは苦手です。でも、Sインストラクターがちょっとアドバイスしてくれるとそれができちゃうんですよね。不思議だな〜。先週は仕事もいっぱいあったりしてぜんぜんスポーツクラブに行けなくて、肩とか背中がバリバリでしたが、ヨガのおかげでだいぶ楽になりました。
それから、ダイエーに買い物に行って、「戦う!セバスチャン」が掲載されている雑誌にミニドラマCDがついていたので衝動買いしちゃいました。ついでに買ってなかった「レンタルマギカ 魔導書大全」も買いました。
そして家に帰ってサンサンテレビを見ました。ネタゲストはスマイルと天津、コーナーゲストはシャンプーハットでした。高橋くんのコーナーは「1分間記憶力アワー」で、2チームに分かれてドラマの名セリフを1分間で記憶してどれだけ正確に言えるかを争うという内容でしたが、シャンプーハットがふざけすぎてぜんぜんおもしろくなかったです。こういうのはやる人を選んでやらないとあかんと思います。そして八木くんのゲームは「トランプになりましょう(だったと思います)」で、お題に対する答えをフリップに書いて、何人が同じ回答をするかでポーカーをやるという内容でした。でも、これもわざと合わないような答えを書いていたのでつまらなくなってました。罰ゲーム担当の”しゃーべるタイガー”が大スベリしていたのだけがおもしろかったです。犬井ヒロシは”犬井版朝まで生テレビ”をやるということだったのですが、これもいまひとつでした。サンサンテレビったらやる気ないの???でも来週は私が見に行ってるからおもしろいはずです。
今日の最後はアニメで締めました(笑)
先週オンエアの「素敵探偵ラビリンス」は信濃紫炎が暴走してました(笑)晴嵐と兄弟なのにあんなに違うんだな〜と。続いて何週か前の「俗・さよなら絶望先生」を見ました。あいかわらずなカンジでGOOD!そしてリアルタイムで見られなかった今日オンエアの「レンタルマギカ」をチェックしたらゲーティアのお話で猫屋敷が出てなくてショック・・。でも隻蓮さんとダフネさんが出てたからガマンしよう。

0