やっぱり派遣さんは「子供の熱が下がらないので・・」ということでお休みでした。考えてみれば、がっつり頼りにしてしまってからよりも今この時期に休んでもらうほうがいいよね。でもやっぱり寂しいわ・・・
とか思いつつ、昼過ぎに早退して宝塚へ。宝塚大劇場月組公演「夢の浮橋/Apasionado!」の初日観劇です。自前のチケットなのでギリギリに到着。いや〜立ち見の人がいるよ・・・。M子さんも見に来ていて、同じような座席でした(1階A席の端っこ)。
お芝居は源氏物語千年紀ということで、光源氏亡き後を描いた「宇治十帖」を原作としたストーリーです。このあたりの時代のお芝居は衣装が豪華なんですよね〜。それだけでも十分見ごたえがあります。主演男役の瀬奈じゅん(せなじゅん、愛称あさこ)さんは、立ってるだけで絵になる方です。プレーボーイの匂の宮がぴったりとハマってました。そして我らのきりやんこと霧矢大夢(きりやひろむ、愛称きりやん;笑)さんは、彼のライバル(?)薫の君。こちらも気品があって素敵なんだけど、ちょっと暗いんだよね(苦笑)二人から愛される浮舟は博多座できりやんの相手役だった羽桜しずく(はざくらしずく、愛称しずく)さんですが、ちょっとつかみどころがなかったです。ただ博多座のしずくちゃんはどんどん変化していきましたから、この公演でもきっと変わっていくと思います。別嬪あひちゃん、遼河はるひ(りょうがはるひ)さんは匂の宮のお兄さんの二の宮で、自分の地位と恋愛の間でゆれる役。二の宮は匂の宮に大きな心理的影響を与える人です。あと、この公演で退団する朝桐紫乃(あさぎりしの、愛称しの)さんは、二の宮に付いている人でしたが、セリフもあるし、あと小道具の和楽器を使いながら客席から登場したりとなかなかの活躍ぶりでした。
源氏物語とかちゃんと覚えてないので、誰と誰がどういう親戚だとかがわかってなくて、あとでプログラムを読んで、「ああ、それで!」と納得することが多かったです(苦笑)また、夜の場面が多いから全体的に舞台が暗いので睡魔に襲われかけました・・・お話と人物相関がちゃんと理解できればまた面白くなると思います。
そしてショーは、つっこみどころ押さえどころ満載でした(爆)お芝居が和ものでゆっくりしたテンポなので、ショーの切り替わりの速さについていくのがたいへんなくらい(笑)いや〜楽しかったわ〜。いろんな記憶がぶっ飛んでるので、次回の観劇後に感想を書くことにしますね。
で、終演後は初日なので出のガードに参加。比較的ガードの人数が多かったので、きりやんがお手紙を受け取るのを、2列ごとで区切ることになりました。2列目にいた私の真後ろをきりやんが通って行ったのですが、ちょうど目の前をきゅっと上がったかわいいお尻が通り過ぎていって、なんともいいものを見せていただきましたわ(爆)ファンクラブに入っててよかった〜〜〜

0