実はおとといから明後日まで怒涛のエンターメント続きです。これだけ続くと夕食とか日用品の買い物に困るんですよね。というわけで午前中はダイエーに買出し(笑)に行き、午後は今日のエンターメント、宝塚歌劇花組公演「アデュー・マルセイユ/ラブ・シンフォニー」を観に行きました。本当は千秋楽近くに行きたかったんだけど、チケットがぜんぜん取れなかったんですよね。しかも今日はB席から舞台を見下ろして観劇しました。
自分の中では、これが春野寿美礼さんというトップスターの見納めなんだな〜という気持ちを持ちつつ、舞台のオサさん(春野さんの愛称)を観ました。好き嫌いは別として歌は上手だし、お芝居もきっちりとしているし、ダンスだって平均点以上の力があるし、タカラヅカを代表する生徒としてどこへ出しても恥ずかしくない(って、じゃあ誰が恥ずかしいかっていうと・・・あの人とかあの人とか・・むにゃむにゃ)人だなと思います。実際に私が観たオサさんの好きだった役は「カナリア」のラブロー神父、「琥珀色の雨にぬれて」のルイ、「不滅の棘」のエロール・マックスウェル(劇中のポスターに惚れたもん)、「ラ・エスペランサ」のきりやんとあすかちゃんを取り合った人(笑)でした。まだ宝塚では残り1週間、そして東京公演がありますが、私としてはオサさんにオサラバ〜ってなわけです。
そういえば今日は立ち見まで出ていたのですが、客席には修学旅行や社会見学と見られる学生さんの団体が3校くらい来てました。何もこんなサヨナラ公演の終盤の休日に団体入れなくても、と思いますが、サヨナラショーのある千秋楽公演でも団体入れちゃうような劇団だから仕方ないですねー。ファンあっての劇団じゃないんですよねーー。入ればなんでもいいんですよねーーー。
ヅカに行ったついでに、月組公演「MAHOROBA」の実況CDを買ってきました。使われていた楽曲がすばらしかったんだけど、言葉が難しくて何を言っているのかわからなかったので、「歌詞が載っている」という情報につられて買ってしまいましたが、歌詞を読んでも難しくてわかりません(爆)でも、音楽だけでも十分に楽しめるし何度も観たから場面が浮かんできます。きりやん、元気かしら・・・明後日東京に観に行くのが楽しみです。
で、こないだの機種変更の話の内容を説明しますと、こいつをゲットしましたのです。

Willcomの端末です。どっからWillcomが?と思うかもしれないですが、実はAir H”を持っていたのですが、Air H”を使うための本体を使わないようになって久しいので、ちょっと興味があったこれに機種変更しました。使い方はさーっぱしわかりませーん。

0