MSI GTX 980TI LIGHTNING ☆
久しぶりのLIGHTNINGです♪GTX890Ti最速クラスです☆
Boost Clock / Base Clock:1304 MHz / 1203 MHz
6144 MB GDDR5 / 7096 MHz Memory

重箱風☆豪華で質感もいいです

専用ケースの用にしっかり収まってます

付属品☆

保護のラッピングも丁寧にされてます。

たれ防止?IOパネルとの間に補助が付いてます、基盤側はしっかりしてるビデオカードも最近は多いですがIOパネルとの連携ができてなくてたれちゃうのも多いですのでこのLIGHININGは凄く硬性感もあり良いです♪

補助電源☆8ピン×2+6ピン×1

画像で分かりづらいかもですが稲妻ラインもはいってます、カッコいいバックプレートです(^^)

3連ファンも最近多いですが流石LIGHININGデザインも良いです!

IOパネル画像

V-Check Point端子

ZOTAC GeForce GTX 980 AMP! Extreme Edition画像比較☆

搭載画像☆良いかも!

マザーとのクリアランスもしっかりとれてます、重要なとこですね。

デフォでイエローに光りますが違和感ないです♪
Mystic Lightソフトで色も変えられるみたいです。
MSI Mystic Lightでブルーに変更♪

やっぱり気になる!
ASIC Quality
GTX980Tiは60台が多いので70超えてて一安心(^^)
73.8%
GTX 980TI LIGHTNING対応Afterburnerです☆
CoreVoltage1.3vまで掛けられます♪現状BIOS書き換えなしでここまでいじれるビデオカードは無いですね♪
MSIAfterburnerSetup420Beta2
http://firestorage.jp/download/edfa0bca349b22e75bf32cd6fb3fe45879efbb4b
オーバークロック☆
ALLdefaultでどれくらい回るかまず試します。
GTX980Tiのボーダーラインの1400MHzは超えてきました♪
この時点で耐性が殆ど分かりますね1400MHz以下ですと電圧掛けても1500MHz回らないことが多いです。
1418MHzで走りました(^^)

次にCoreClockをAfterBunerでオフセットさせて1500MHz設定☆他上記と同じAutoのままです。
無事完走☆この時点で満足できる個体です♪

更に+20オフセットさせてみました(^_-)
1526MHz完走☆
クロックのみの設定でここまで上がりますので各種ベンチ1500MHzで使えそうです♪
特筆すべきは電圧がAuto設定のままで1.15v前後で1500MHzオーバーできる個体だと思います。
GTX980TiはAutoでも1.2vかかる個体が多いですから低電圧で回る個体は発熱にも優れてますので扱いやすいです(^^)
Afterburner4.2
正式ではLIGHTNING対応とのことですので試してみました
Betaと違って電圧上限は上がりませんでしたがCoreVoltageが1.2vまできっちりかかるようになってます※Betaでは1.15v付近を上下してるだけでした。
つづく…