SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5☆
R9 290Xリファレン検証です☆

流石サファイアのしっかりした梱包です

付属品☆

初代ASUS MATRIXを思い出すカッコ良いデザインです
個人的にはこのカードのデザインが現状のビデオカードの中ではNo.1です(^_^)

基盤側☆バックプレート欲しかったですね〜(^_^;)

う〜んっカッコ良い!

接続端子側画像

補助電源限コネクタ6ピン+8ピン仕様

デュアルVBIOスイッチ
デフォルト左側:Quiet 右側:Mode Uber Mode
オーバークロック時は右側推奨です。

爆音と言われてますがHD7970より口径も大きいような・・・
HD7970ご存知の方はそれほど気にならないかもです
勿論FAN100%での話です(^_^;)FAN AUTO通常時は静かです♪

搭載画像☆サイドデザインも良いですね♪

デフォルト起動画像☆室温27℃

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア
CoreClock1200MHz スコア13098

3DMark11 コアクロック1100MHz スコアP13752

3DMark06 コアクロック1100MHz スコア33858

ドラゴンクエスト10ベンチマーク
コアクロック1100MHz スコア20171 すごく快適
R9 290X(リファレンスモデル)でMSI Afterbunerのコア電圧を上げる方法☆
Puhiさん情報☆
MSI Afterbuner のショートカットを2つ作成。
デスクトップとタスクバーに作成

デスクトップのショートカットのプロパティを開いて
リンク先 "C:\Program Files (x86)\MSI Afterburner\MSIAfterburner.exe"
の後に、スペース/wi6,30,8d,20を追加する。

OKでショートカットを閉じる。
プロパティでリンク先を変えた方のショートカットをダブルクリック
次にもう一方のショートカットをクリック。
起動した Afterburner では Core Voltage が +200 になっています♪

※Core Voltage のスライダーを動かすとMAX+100にもどります。
リンク先に追加する最後の2桁で電圧調整できます。
14=+125
18=+150
1C=+175
20=+200
24=+225
R9 290X は電圧も調整可能でいろいろ遊べる楽しいカードです☆
ご質問に頂きました、R9 290x lightningでは30を32になります。
リンク先 "C:\Program Files (x86)\MSI Afterburner\MSIAfterburner.exe"
の後に、スペース/wi6,32,8d,30
最後の20を30にすることによって+300まで上がると思います。
※+300では発熱も相当上がりますので冷却はかなり厳しくなると思います。
つづく…