PLEXTOR PX-256M3P ☆
2年ぶりにSSDを買ってみました☆
Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1 SLCからの入れ替えです
現在最速!?のPLEXTOR PX-256M3Pです(^_^)

MLCで5年保証です♪

箱の中☆マウントもヘアライン加工されてます。

本体&付属品☆

ヘアライン加工が綺麗です♪ここだけでも満足度は高いです(^_^)

エッジの処理も良いです♪

裏面もヘアライン加工されてます

シリアルATAスマートケーブル☆ラッチ付は嫌いなんでラッチ無しを買いました

両面テープを2ヶ所に貼ります

X25-E Extreme 定位置と入れ替えです
Windows7で100MB領域を削除する方法☆
新規インストールから適当なサイズを指定

私は下3桁197MB指定してます

197MBのプライマリ領域と未割り当て領域ができます
マウスカーソルの拡張を選択

上記で拡張を選択後、サイズ指定がでますので適用を押します
※サイズを変えなくてもそのままでフルサイズになってると思います

OKを選択

パーティションが1つに統合され、システムで100MB作られていたプライマリ領域は無くなります。
100MBのプライマリ領域が無い方がベンチでも有利になることが多いです(^_^)
OSを3回入れ直した後のCrystalDiskInfo画面 FW:1.01に書き換えしてます。

CrystalDiskMark☆OSはシングルGPU用ですので32bitです64bitよりはスコア悪いみたいですが
良い感じに早いです(^_^)
デフォルト(ランダム)
RUF3-K32G-BK ☆
USB3.0対応 USBメモリー 32GB
SSDネタではないですが、USBメモリーも買ってみたので♪
USBメモリーも32GBでも安くなってますね(^_^)

ブルーLEDが綺麗です☆

CrystalDiskMark☆流石USB3.0対応Read95MBオーバーです(^_^)
SATA3.0&SATA2.0ケーブル比較☆asus純正シリアルケーブル編
今までずっと使ってた(マザー交換の度に新品にしてます)asus純正シリアルケーブル比較と親和産業のSS-SASC-SL05KRと比較してみました☆
最近のマザー付属はラッチ付きSATA3.0ですが、ラッチ無しが好きなのでSATA2.0対応のラッチ無しをとって置いてたものです、まだ新品が2袋あります(^_^)

まずはSATA3.0正式対応SS-SASC-SL05KRのCrystalDiskMarkです
※OSインストールしてから時間が経ってますので再度計測してます
OSインストール直後とほとんど変わりないスコアです。
CPU 3960X定格

CPU 3960X 5GHz オーバークロック

そしてasus純正シリアルケーブル※Striker Extremeのころから使われてるSATA2.0対応ケーブル
CPU 3960X定格

CPU 3960X 5GHz オーバークロック
結果はasus純正シリアルケーブルの方がスコアが良かったです、当分こちらの使用みたいです(^_^)
CORSAIR CMFSV3-32GB ☆
USB3.0対応で早いのが欲しくなったのでCorsair Flash Survivorを買ってみました(^_^)
製品特徴☆
耐水深度200mと極度の耐久性を実現したUSB 3.0対応USBメモリー
容量32GB、最大読み込み80MB/秒、最大書き込み40MB/秒
Corsair Memory 5年間保証!

やっぱりCorsairがカッコ良いです♪

耐水深度200mと極度の耐久性をうたってるだけあって超堅固設計です。
キャップも本体くらいのサイズです、防水用のゴムパッキンがついてます。
黒い部分はゴムです

本体サイズは大きいです、VAIO Pに挿すとVAIO Pが浮いちゃいそうです(^_^;)

ブルーLEDが綺麗です☆

CrystalDiskMark☆Write44MBオーバーです(^_^)

iPhone用動画21.8GB移動8分45秒(41.8MB/秒)☆高速で快適です(^_^)
USBメモリーで1番のお気に入りはバイオハザード5のチェンソーです(^_^)
このUSBメモリーがどうしても欲しくてResident Evil5 限定海外版を買いました☆
つづく…