なんでもベンチ6☆
なんでもベンチ6☆
フリーなベンチ報告です☆投稿時一番上にアップしていきます。
お好きなベンチや構成変更後のベンチ等スコアに関係なく投稿お願いします。
証拠画像と投稿フォーム(出来るだけ詳細にお願いします)にてエントリーお願いします。
証拠画像はCPU-Z3つ(CPU,Mainboard,Memory)とCoreTempとGPU-Z等の画像も入れていただくと参考になると思います。
※画像のコピーはPrtScを押してから、スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→ペイントを立ち上げ、編集の貼り付けで画像保存が出来ます
☆更新順にスコアに関係なく一番上にアップしていきます☆
いろんなベンチお待ちしてしてます♪
XFX Double D HD 7970 Black Edition 3GB DDR5 1000M☆

NAME:Hiroshiさん
XFX Double D HD 7970 Black Edition 3GB DDR5 1000Mを行ってみました^^)
リファレンスと比べるとファンの音が数段静かで冷えると思います。
ただBIOS切り替えスイッチが無くなってますので、BIOS書き換え時は注意が必要です。
室温は20度前後と高めで廻しましたので参考にして下さい。
リファレンスと比べるとかっこいいです^^)

3DMark Vantage【FAN AUTO】
スコア:36354
Clock(MHz)FSB&倍率:4007.9Mhz 100.2Mhzx40
CPU&ロット:Core i7 3960X Extreme Edition 3133B443
Vcore(V):1.192V
M/B:RAMPAGE IV EXTREME
Memory:CORSAIR CMT16GX3M4X2133C
メモリ電圧:1.6V
DRAM Frequency :1202.5Mhz
DRAM Timing:10-11-11-30 2T
VGA:Sapphire Radeon HD7970
VGA clock/mem/shader :1000/1425
OS:Windows 7 Ultimate
電源:SILVERSTONE SST-ST1500
3DMark Vantage【FAN 100%】
スコア:36546
Clock(MHz)FSB&倍率:4008.1Mhz 100.2Mhzx40
CPU&ロット:Core i7 3960X Extreme Edition 3133B443
Vcore(V):1.192V
M/B:RAMPAGE IV EXTREME
Memory:CORSAIR CMT16GX3M4X2133C
メモリ電圧:1.6V
DRAM Frequency :1202.5Mhz
DRAM Timing:10-11-11-30 2T
VGA:Sapphire Radeon HD7970
VGA clock/mem/shader :1000/1425
OS:Windows 7 Ultimate
電源:SILVERSTONE SST-ST1500
Radeon HD7970の耐性チェック☆
NAME:いけますさん
Radeon HD7970のO.C.耐性をチェックしてみました。
チェックにあたり、VGA BIOSをASUSベースのSpecial BIOSに書き換えてます。
テスト環境は以下の通りです。
Clock(MHz)FSB&倍率:4008.0MHz (100.2*40)
CPU&ロット:Core i7 3960X Extreme Edition 3133B429
Vcore(V):1.19v(BIOS)
M/B:ASUS Rampage IV Extreme
VCCSA電圧:1.380v(BIOS)
Memory:G.Skill F3-17000CL9Q-16GBZH
メモリ電圧:1.645v(BIOS)
DRAM Frequency :1202.5MHz
DRAM Timing:10-11-11-30 2T
VGA:Sapphire Radeon HD7970
VGA Memory Clock : 1575MHz(6300MHz)
OS:Windows 7 Ultimate (64Bit)
電源:Antec TPQ-1200-OC
ケースに組み込んだ状態でカバーも閉じてます。室温は11度くらいでした。
今まで回したことのないカードですので、とりあえずVGAのコア電圧を定格の1.174v、コアクロックを1150MHzから行いました。
結果は以下の通りでした。
電圧 クロック
1.174v 1190MHz
1.193v 1220MHz
1.206v 1270MHz
1.218v 1300MHz
ただし、電圧は適当です。結局ベンチは1度もコケなかったので、結果が妥当なのか不明です。
とにかくGPU温度が低く、ベンチも安定して動作してました。
なお、1300MHz以上は怖くて回せませんでした。
いちおう1300MHzでのベンチスコアもとってみました。
3DMarkVantage 40688

3DMark11 10507

とりあえず前代未聞のO.C.耐性であることは確かですね。
GTX580オーバークロック時の消費電力と電源
NAME:eCoさん
Clock(MHz)FSB&倍率:4009.5MHz 211.0×19
CPU&ロット&VID:Core i7 990x EE(3045A643)
Vcore(V):1.280v(CPU-Z)
M/B:GIGA GA-X58A-UD9
QPI電圧:1.595v
Memory:Kingston KHX2250C9D3T1K3/6GX
メモリ電圧:1.65v
DRAM Frequency :1055.1MHz
DRAM Timing:9-11-10-27 2T
VGA:EVGA/MSI GTX580
VGA OC設定 : 1000/2500/2000 1.213V
VGA 定格 : 772/2004/1544 1.000V
OS:Windows 7Pro 64bit
電源:
@ENERMAX GALAXY EVO EGX1250EWT(BRONZE認証)
ACorsair CMPSU-1200AX(GOLD認証)
BSilverStone SST-ST85F-P(Silver認証)
更新日:2011/5/8
いつもの4G設定です!
VGAは定格772/2004/1554 VGA電圧1.000V
OC設定は1000/2500/2000 VGA電圧1.213V
テストは負荷の高い3DMARK11のGPU TEST1で測定
VGAの電力測定にはZALMAN ZM-VPM1を使用しました!

コメント:
電源に関してはBronze⇒Silver⇒Goldと意外?にもBronzeが一番
電圧が低かったです(うちのAX1200はハズレかなぁ?)
2Way-OCではAX1200は電力不足で落ちたので1.15Vで測定
ENAは1.213でも完走・・・SSTは・・・・無理ですね(^_^)
ただ安定度ではAX1200良くて、電力の変動が断然に小さかったです!
さすがGOLD認証!OCにはやっぱり安定が一番かな?
GTX580の消費電力ですが定格では大人しい?ですが電圧を入れた
OCでは最凶?に変わります(-_-;)
単純に計算ですがENAで定格約192WですがOC時358Wと+166Wでした!
これでどこに負荷がかかっているかと言うのがGTX580消費電力-2
のように8pinに206Wかかっています!!!
これも単純にですが8pin⇒206W 6pin⇒98W Pci-e⇒54Wに
なりますので弱い部分があると他に負荷がかかってしまいますので
GTX580のOCには注意したほうが良いですね(^_^)v
990X耐性 DryIce編
NAME:DJ101Kさん
3DMark11
スコア:P18916
Clock(MHz)FSB&倍率:5504.4MHz 177.6×31
CPU&ロット:Core i7 990X 3003B331 3045A596
Vcore(V):1.717V
M/B:X58 SLI Classified
QPI電圧:1.4000V(QPI PLL VCore)
Memory:CMG6GX3M3A2000C8
メモリ電圧:1.6700V
DRAM Frequency:1065.4MHz
DRAM Timing:8-8-8-20-1T
VGA:HD6970×4
VGA clock/mem/shader:1040/1445
OS:Windows 7Ultimate 64bit
電源:CMPSU-1200AXJP+ST1500
コメント:HWBOTで、人気無いのも頷けます。
ドラ投入で忙しいのにAfterbunerが使えない不便さに、参りました(T T)
3DMark VANTAGE
スコア:P57487
Clock(MHz)FSB&倍率:5473.5MHz 176.6×31
CPU&ロット:Core i7 990X 3003B331 3045A596
Vcore(V):1.717V
M/B:X58 SLI Classified
QPI電圧:1.4000V(QPI PLL VCore)
Memory:CMG6GX3M3A2000C8
メモリ電圧:1.6700V
DRAM Frequency:1059.4MHz
DRAM Timing:8-8-8-20-1T
VGA:HD6970×4
VGA clock/mem/shader:1035/1445
OS:Windows 7Ultimate 64bit
電源:CMPSU-1200AXJP+ST1500
コメント:電源て最重要パーツですね。今回のベンチで実感しました。
ましてCPU 1.7V以上げるベンチは・・・・
3DMark06
スコア:39038
Clock(MHz)FSB&倍率:5504.1MHz 177.6×31
CPU&ロット:Core i7 990X 3003B331 3045A596
Vcore(V):1.717V
M/B:X58 SLI Classified
QPI電圧:1.4000V(QPI PLL VCore)
Memory:CMG6GX3M3A2000C8
メモリ電圧:1.6700V
DRAM Frequency:1065.4MHz
DRAM Timing:8-8-8-20-1T
VGA:HD6970×4
VGA clock/mem/shader:985/1451
OS:Windows 7Ultimate 64bit
電源:CMPSU-1200AXJP+ST1500
コメント:ベンチ用に、Catalyst 11.4 正式版で新規インストールしてみましたが、
ベンチでは、全然駄目な感じ┌(-_-)┐
HD6990XHD6970X2 CFX 3DMark11
NAME:DJ101Kさん
スコア:P16081
Clock(MHz)FSB&倍率:4007.8MHz 100.2×40
CPU&ロット&VID:Core i7 2600K L040B226
Vcore(V):1.200V(BIOS)
M/B:Maximus W Extreme
VGA&クロック&CFX:HD6990+HD6970×2
VGA clock/mem/shader:950/1450
Memory:AU2G733-22GH701
メモリ電圧:1.65000V
DRAM Frequency :1068.8MHz
DRAM Timing:7-10-7-27-1T
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
電源:CMPSU-1200AXJP+ST1500
コメント:HD6990 どう小細工しても、昇圧出来ません。6970は、出来るのに(T◯T)
Clockも揃えないとScore Down
モンスターハンターフロンティア【絆】
久しぶりにモンハンを廻してみました!
NAME:eCoさん
スコア:80096
Clock(MHz)FSB&倍率:4009.4MHz 211.0×19
CPU&ロット&VID:Core i7 990x EE(3045A643)
Vcore(V):1.264v(CPU-Z)
M/B:GIGA GA-X58A-UD9
QPI電圧:1.595v
Memory:Kingston KHX2333C9D3T1K3/3GX
メモリ電圧:1.65v
DRAM Frequency :1266.1MHz
DRAM Timing:9-11-10-27 2T
VGA:EVGA/ZOTAC GTX580 4WaySLI
VGA clock/mem/shader : 1000/2520/2000
OS:Windows 7Pro 64bit
電源:ENERMAX GALAXY EVO EGX1250EWT/SST-ST85F-P
コメント:ドライバーも初期に比べ大分熟成してきて
スコアも安定してきました・・・(^_^)V
更新日:2011/4/17
211.0X23 4853.3MHz 90660
3DBench Dry Ice編
NAME:DJ101Kさん

スコア:42150
Clock(MHz)FSB&倍率:5600.4MHz 100.0×56
CPU&ロット&VID:Core i7 2600K L040B226
CPU Cooler::クリpro 4.4
Vcore(V):1.696V
M/B:Maximus W Extreme
VGA&クロック&SLI:HD6970×3
VGA clock/mem/shader:985/1500
Memory:AU2G733-22GH701
メモリ電圧:1.7000V
DRAM Frequency :1066.7MHz
DRAM Timing:7-10-7-27-1T
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
V-TEC ARC Bed Rev.3.3 by VigorV-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigo-TEC ARC Bed Rev.3.3 by Vigor
電源:CMPSU-1200AXJP+ST1500
コメント:2600Kの為に、ドラ12Kg用意して見ました。980Xでは、CPU TEST沸騰してドラ投入で大忙しですが、2600Kは、
だいぶ楽出来ました。
57倍も試してみましたが、Windowsのロゴマークは、拝めるのですが起動出来ません;(*◇*);
LN2なら逝けるかもですが・・・・
ドライアイスかなり余りそうだったので、06以外もついでに逝って見ました。
CRYSIS2☆
CRYSIS2購入したので少しレビュー、やっぱりCRYSISは重いですね!
NAME:eCoさん
CRYSIS2購入してみました。
最初のCRYSISでは最高設定で快適にPLAYと
9800GX2やGTX280でPLAYしましたけど重かったですね
25日に購入して今日やっと1回目クリア!!2回目からは
NANOsuitのアップデートが引き継がれるのでもっと
楽にクリアできそうです!
日本語版は4/14発売なので今回は輸入版ですが
EAダウンロードマネージャーでこのシリアルを使えば
日本語版もダウンロード可能でした!
GAME機のeCo2号機でベンチしてみました!
定格設定なのでゲーム機にしては非力ですが・・・(-_-)
CRYSIS内のBENCHがうまく動かなかったので
Frapsでデータをとってみました!
やっぱり画像が綺麗ですね!
Clock(MHz)FSB&倍率:2726.0MHz 143×19
CPU&ロット&VID:Core i7 920
Vcore(V):AUTO
M/B:ASUS RANMAGEU
VGA:ZOTAC GTX460 AMP(デフォルト設定)
Memory:Corsair CMG6GX3M3A2000C8
メモリ電圧:1.65v
DRAM Frequency :2000MHz
DRAM Timing:8-8-8-24 2T (XMP設定)
OS:Windows 7Pro 64bit
電源:ToughPower 1200W
GAME設定:1920*1080 EXTRAME(最高設定)
MIN:34FPS
MAX:45FPS
AVE:39.07FPS
コメント:初回版はまだDX11には対応していないそうで
今後のアップデートでDX11に対応になるようですが現状でも
やっぱりCRYSISは重いですね!
ゲーム中はGPU LOADは99%で一直線でFANも常に4000rpm超えです!
最高設定ではGTX460では少し物足りないですね!
3DでPLAYしたらGTX580でも重いかも?(次回PLAYしてみます)
DX11にアップデートしたらGTX580でベンチしてみたいですね!
ZOTAC GeForce GTX590 Quad SLI first impression
~CPU:4GHz, VGA:リファレンス~
NAME:Whiz882さん
スコア:P56881
Clock(MHz)FSB&倍率:4009.6MHz 211.0×19
CPU&ロット:Core i7 990X Extreme Edition
Vcore(V):1.210v(CPUZ読み)
M/B: ASUS RAMPAGE III EXTREME
QPI電圧:1.44v
Memory:Corsair CMG6GX3M3A2000C8
メモリ電圧:1.64v
DRAM Frequency:1055.1MHz
DRAM Timing:8-8-8-20-1T
VGA:ZOTAC GeForce GTX590×2 Quad SLI
VGA clock/mem/shader:607/1707/1215 リファレンス
ストレージ: SSDN-ST64B×2 RAID0
OS:Windows 7 Ultimate (64Bit)
電源:Real Power Pro 1250W
コメント:リファレンスクーラーの出来がかなり良く静音性も優れてます♪GTX295→580等を使用してきましたが長さは590が一番長いです。
更新日:2011/3/25
ZOTAC GeForce GTX590 3072MB DDR5 オーバークロック検証 3DMark Vantage☆
NAME:nkdさん
CPU:4GHz
Core607MHz Mem854MHz スコアP41060

Core750MHz Mem925MHz スコアP44115

Core780MHz Mem950MHz スコアP44237

Core800MHz Mem1000MHz スコアP43620

Core810MHz Mem1005Hz スコアP37861 PhysX OFF
3DMark Vantage 4GHzグランプリ☆GPU 2 Core最速デュアル PhysX編レギュレーションでのZOTAC GeForce GTX 560Ti AMP! Edition 2way
NAME:nkdさん
スコア:P43790
Clock(MHz)FSB&倍率:4009.8MHz 211.0MHzX19
CPU&ロット:Core i7 990X Extreme Edition 3045A596
Vcore(V):1.217v
M/B:RAMPAGE V EXTREME BIOS1102
QPI電圧:1.35v
Memory:Corsair CMG6GX3M3A2000C7
メモリ電圧:1.6v
DRAM Frequency :1055.2MHz
DRAM Timing:7-7-7-18 1T
VGA:ZOTAC GeForce GTX 560Ti AMP! Edition *2
VGA clock/mem/shader : 1015/2400/2030
OS:Windows 7 Ultimate
電源:ANTEC TPQ-1200-OC
コメント:ミドルでこのスコアは反則ですよね♪
更新日:2011/3/11
Resident Evil 5☆CPU&GPU同設定ベンチ
1280X720デフォルト設定DirectX10 視聴覚設定不可
NAME:nkdさん
FPS:307.8fps
Clock(MHz)FSB&倍率:4009.3MHz BCLK200.5MHzX20
CPU&ロット:Core i7 990X Extreme Edition♪ 3045A596
Vcore(V):1.204v
M/B:RAMPAGE V EXTREME BIOS1102
QPI電圧:1.47v
Memory:SanMax SMD-6G88NP-16F(HYPER)-T
メモリ電圧:1.65v
DRAM Frequency:1002.3MHz
DRAM Timing:8-8-8-20 1T
VGA:Asus GeForce GTX580 Direct CUU
VGA clock/mem/shader:900/2200/1800
ストレーシ゛:Crucial 64GB
サウント゛カート゛:オンホ゛ート゛
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
電源:ANTEC TPQ-1200-OC
NAME:いけますさん
スコア:302.9
Clock(MHz)FSB&倍率:4009.4MHz (200.5*20)
CPU&ロット&VID:Intel Core i7 990X Extreme Edition 3045A643
Vcore(V):1.197v
M/B:ASUS Rampage III Extreme BIOS:1102
QPI電圧:1.3875v(BIOS)
Memory:G.Skill F3-17066CL8-2GBPS
メモリ電圧:1.64v
DRAM Frequency :1002.3MHz
DRAM Timing:8-8-8-20 1T
VGA:ASUS GTX580 DirectCU
VGA clock/mem/shader : 900/2200/1800
ストレージ:Intel X25-E Extreme SSDSA2SH064G101
サウンドカード:オンボードサウンド
OS:Windows 7 Ultimate (64Bit)
電源:ANTEC TPQ-1200-OC
コメント:何度も失敗しましたが、なんとかSS取れました。また、さらにQPI電圧
を下げて回してます。
更新日:2011/03/06
NAME:ぴぃ☆
FPS:301.6fps
Clock(MHz)FSB&倍率:
4009.3MHz BCLK200.5MHzX20
CPU&ロット:Core i7 990X Extreme Edition☆3045A643
Vcore(V):1.197v
M/B:RAMPAGE V EXTREME BIOS1102
QPI電圧:1.43v
Memory:Corsair TR3X3G2000C7GTF
メモリ電圧:1.63v
DRAM Frequency:
1002.3MHz
DRAM Timing:
8-8-8-20 1T
VGA:ZOTAC GeForce GTX 580 AMP! Edition
VGA clock/mem/shader:
900/2200/1800
ストレージ:Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1 SLC
サウンドカード:PCI Express SoundBlaster X-Fi Titanium Fatiality Professional
OS:Windows 7 Ultimate
電源:ANTEC TPQ-1200-OC
コメント:赤文字は同設定でのベンチです。SS保存出来る時間が少ないのでスコア表示後は忙しいです(^_^;)
更新日:2011/3/6