RAMPAGE V EXTREME☆Vol.2
BIOS0704がUPされましたのでBIOSを比較してみました☆

初期BIOSは0402でした、すでにBIOS0602に変更済みで電圧が適正化されて低い電圧でも安定度がかなり上がってました。
BIOS0602ALLデフォルト設定
Extreme Tweaker

Voltage Monitor

Temperature Monitor

3DMark Vantage スコアP20844

ファイナルファンタジーXIV LOW7477
BIOS0704ALLデフォルト設定
Extreme Tweaker

Voltage Monitor

Temperature Monitor

3DMark Vantage スコアP20942

ファイナルファンタジーXIV LOW7504
O.C. PROFILEはBIOS0602からBIOS0704は引き継げないみたいです(^_^;)

☆定格でのベンチ比較ですが安定してBIOS0704がスコアが良い感じです(^_^)
電圧や温度に関してはほとんど差はない感じです。
メモリ-クロック2110MHzCL7-8-7-20もBIOS0602と同電圧(QPI1.55v DRAM1.60v)で完走☆耐性的に違いは無いです。

BCLK200MHzX20=4000MHz メモリ-クロック2000MHzCL7-7-7-20
BIOS0802ALLデフォルト設定
asusのサイトに正式にBIOS0802が上がりましたので0602と0704との比較してみました。
Extreme Tweaker ☆QPI/DRAM Core Voltageが0602や0704は1.191vでしたが0802は1.138vと低めに設定されますが安定度が上がってて良い感じです。

Voltage Monitor

Temperature Monitor

3DMark Vantage スコアP20922 ☆Vantegaはベンチ自体のスコアのバラつきが多いので参考程度ですが0602よりは安定してスコアが良い感じです。

ファイナルファンタジーXIV LOW7527 ☆ファイナルファンタジーも微妙ですがスコアアップしてます
リビジョンの謎
お問い合わせ頂いてModelのリビジョンに違いがあることがわかりました。
画像は初回物でRev2.xxですが最近入荷物は逆にRev1.xxみたいです。
性能に違いがあるかはわかりませんが、入荷時期は最初がRev2.xxで最近がRev1.xxみたいです。
追加情報です☆頂いた情報ですとRev2.xxが新しいみたいです、詳しくわかり次第追記します。

つづく…