お友達パソコン☆vol.15
皆さんのパソコンを、1人1ページまるまる掲載しちゃいます
是非投稿お願いします。各画像(JPEGで30枚ぐらいまで掲載可能)に対してのコメントもお願いします☆
☆参加はどなたでもOKです、気軽に投稿してください☆
いけますさんのPC
ひとまず構成が安定したので投稿しました。
1stマシンはゲーム&BD焼き&CD焼きマシンで、
2ndマシンは24時間稼動のメール受信&メディアサーバです。
1stマシンはホームシアターを使用して5.1chに、
2ndマシンはAVアンプで5.1chにしてます。
パソコンについてはPC-9801EX(V30 & 80286)に始まり、20台目に購入したIBMのAptiva
(MMX Pentium 133MHzで当時パソコン初とおもわれるDSPを搭載していました)
で市販パソコンをやめて自作パソコンをはじめました。
そのとき組んだマシンは、MMX Pentium 200MHz+トリトンかワイルドキャットチップセット、
VGAはマトリクスのMillenniumかRIVA 128だったと思います。
当時、マシン性能を見るためのベンチマークとして、HDBENCHとFinal Realityを
使用していた記憶があります。
このサイトはいろいろ参考になるのでよく見ています。
また、いろいろ購入させていただき、ありがとうございます。
これからも情報をお願いします。
1stマシン構成
【CPU】Intel i7-975 Extreme Edition
【CPUクーラー】True Black 120
【M/B】ASUS P6T WS SUPERCOMPUTER
【Mem】Corsair CMG6GX3M3A2000C8
【HDD1】Seagate ST640323AS(640GB)
【HDD2】Western Digital WD6400AAKS(640GB)
【光学ドライブ】I-O Data BRD-SH6B
【VGA】ELSA GeForce GTX 285 3-Way SLI
【ケース】CoolerMaster HAF932
【電源】ENERMAX GALAXY EVO EGX1250EWT
【モニター】I-O Data LCD-MF241XBR & SONY KDL-40X1
【キーボード】Logicool Media Keybord 600
【マウス】Logicool G5 Laser Mouse
お店で見たときに、ケースがかっこよかったので
HAF932を購入しました。
このマシンでこれまで使用してきたCPUは、
Q6600→QX9650→Core i7 965→Core i7 920→Core i7 975です。
2ndマシン構成
【CPU】Intel i7-920
【CPUクーラー】Ultra 120 Extreme
【M/B】ASUS Rampage 2 Extreme
【Mem】Corsair TR3X3G1866C9DF G
【HDD1】Western Digital WD3200AAKS(320GB)
【HDD2】Western Digital WD10EADS(1GB)
【光学ドライブ】Pioneer BDC-S02J Bk
【VGA】ASUS GeForce GTX 285 2-Way SLI
【ケース】ZALMAN GS1000 Black
【電源】ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWT
【モニター】SONY G420 & SONY KDL-32F5
【キーボード】Logicool Media Keybord 600 & Logicool MX 5500
【マウス】Logicool MX518 & Logicool MX 5500
これまで使用してきたCPUは、E8400→Core965→Core i7 920です。
こちらは、デスク上にUSBキーボード&マウスを置き、
テレビでのムービー観賞用にワイヤレスのキーボードマウスを置いてます。

1stマシンです。テレビとデュアルにしてます。このマシンは主にゲームに使用してます。
普段はI-Oのディスプレイのスピーカーを使用していますが、
ゲームをする場合にはホームシアターを使用しテレビ側でゲームします。
お気に入りゲームはバイオショック、ミラーズエッジ、デビルメイクライ4、
ロストプラネット、クライシス、トゥームレイダーアンダーワールドです。
バイオハザード5も買いましたがまだベンチしかしていません。

ゲームをすると温度が高くなりがちなので、サイドに12センチFANを4個つけてます。
最近クーラーマスターのLEDファンに変えました。
真っ暗にすると赤いLEDがカッコいいです。
また、冷却性能もいい感じです。FANの音が気になりますが・・・

HAF932はケース内が広々しているのでパーツ組み換えに重宝しています。
ただ立て付けがいまいちでサイドパネルに若干の隙間ができてます。
ASUS MarsのQuad SLIをするため、最近マザーをP6T7に変更しました。

2ndマシンです。こちらもテレビとのデュアルです。プリンタサーバや
PlayStation 3 向けのメディアサーバ(TVersity Media Server)です。
PlayStation Storeでダウンロードしたムービー等を見れるようになってます。
また、ムービー等の鑑賞時はテレビに表示させています。
AVアンプに接続しているので、音質もよくて満足しています。
AVアンプに1080p対応の高性能なアップスケーリング機能があるので
DVDもとてもきれいに見れます。

ZALMANのケースは正確に作ってあるし、カッコいいので気に入っています。
ただ、吸気FANがないので冷却性能はもうひとつ、といった感じです。

ASUSのビデオカードがカッコいいです。また、電源の質感もいい感じです。
ビデオカード冷却用にANTECのSpot Coolを使用(画面中央付近)してます。
この電源はプラグインタイプのため、ケーブルが少なく内部がすっきりしてます。
CoolerMaster ATCS840
本日ケースを変更(ZALMAN GS1000→CoolerMaster ATCS840)したのですが、冷却性能が大きく改善されたので、
参考になれば、と思います。とくにHDDが冷えています。
(とくに変化が大きい部分)
変更前 変更後
ハードディスク 41℃ 30℃
ノースブリッジ 60℃ 55℃
なお、添付画像は、できるだけ質感が伝わるよう高解像度のままにしております。
大きな添付ファイルで申し訳ございません。
当方で使用している同じCoolerMasterのHAF932と比べると、以下の点に違いがありました。
・背面FANが140mm→120mmになっている
・上部FANが230mm×1→20mm×2
=>背面FANのサイズを小さくした代わりに、上部FANを2つに変更して風量UPしています。
・サイドパネルにFAN取り付け不可
=>代わりに、HDDベイからVGAに向けるかたちで、120mmのFAN×2を搭載可能です。
当方ではCoolerMasterのLEDファンを搭載する予定です。
・前面FANがLEDなしのFANに変更(サイズは同じ)
=>光物好きには残念な変更かもしれません。
・材質がアルミに変更
=>ケース自体の質感がとてもよいですが重いです。
ただしサイドパネルのアルミがとても薄く、さわるとペコペコ音がします。
HAF932のように変な隙間が開いたりはしないので、立て付けはよくなってます。
・拡張カードの固定がねじ式に変更
=>当方のHAF932ではクリップ式ですが、VGAカード組み込み時に折れてしまいました。
ATCS840ではねじ式のため、固定が確実になっていますが、カードがわの取り付け金具とケースのねじ穴が
微妙にずれているため取り付けは少し面倒でした。
・CPUクーラーの上部付近にバーを追加(おそらく強度を考えて)
=>おかげで、CPU用8ピン電源コネクタの差込に邪魔になり、とても苦労しました。
・VGAから放出される熱風を、ケース背面に追加したダクトFANにてケースから離れた場所に追いやることができる
=>オプションのFANが必要ですが、効果はありそうです。当方では110CFのFANを使用しました。
ただ、我が家では、デスクの椅子に座ると、顔面に上記FANからの熱風があたります。
といったところです。
私の主観ではありますが、とてもコストパフォーマンスの高いケースに仕上がっていると思います。
おすすめのケースです。
3rdマシン
余剰パーツおよびあるお店の最後のCore 2 Extreme 9770をゲットして3rdマシンを組み立てました。
LGA 775としては最高の構成にしたかったのでVGAはASUSのMARSを使用しました。
GPUの温度はやはり高めですが、ビデオキャプチャー専用なので問題ないので、
このまましばらく常用してみようと思います。やはりこのマシンにはMARSが似合います。
試しにCPUを4GHzにオーバークロックしてみましたが、X9650とちがってO.C.耐性は高そうです。
もしかしたらX9770はX9650の選別品かもしれませんね。
Core 2 Extremeをいじるのはずいぶん久しぶりですが、Core i7 と比較してBIOS設定は大変楽です。
以下はこのマシンの構成です。なおケースは近々ThermaltakeのLevel10に変更します。
3rdマシン構成
【CPU】Intel Core 2 Extreme X9770 ロット:B812A384
【CPUクーラー】CNPS9700 LED
【M/B】ASUS P5Q Deluxe
【Mem】G.Skill F2-9600CL5D
【HDD1】Western Digital WD6400AAKS(640GB)
【HDD2】Seagate ST1500341AS(1500GB)
【光学ドライブ】LG電子 DH16NS10WH-B/K
【VGA】ASUS MARS
【ビデオキャプチャー】Canopus HDRECS
【ケース】Gigabyte 3D AURORA
【電源】ENERMAX REVOLUTION85+ ERV850EWT
【モニター】I-O Data LCD-MF241XBR(1stマシンと兼用)
【キーボード】Logicool MX 5500
【マウス】Logicool MX 5500
【OS】Windows 7 Ultimate
