PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS☆&Fatal1ty Gaming Headset☆
PCI Express規格のサウンドカードです、やっぱりFatal1tyにしてみました☆
今まではPCI規格でしたがSLI時にPCIスロットが使えないのでPCI Express規格に変更してみました。

CALL of DUTY4の日本語版も買ってみました、今までは英語版の日本語マニュアル付きでした。現状新品日本語版はかなりレアです(^_^)

X-Fi I/Oドライブ付属、3.5インチ&5インチ両対応です。

内箱もカッコ良くなってます♪

本体&I/Oドライブ&付属品
EMIシールド取り付け時の静電気やオーディオに悪影響を与えるパソコンケース内部の電磁ノイズを遮断し、ピュアな再生を約束するEMIシールドを搭載。

後ろ側。以前のPCI規格の半分くらいの大きさですね(^_^;)質感も良い感じです♪

裏側、I/Oドライブのネジ4本を外すと3.5インチベイ対応になります。

BIOS設定☆RAMPAGE 2 EXTREMEで一番下のPCI Expressスロットを使うBIOS設定です。
AdvancedのChipsetから

North Bridge Configurationを選択

PCI Express Selectorをx16 x1 Modeに設定です。

搭載画像☆

3.5インチベイに取り付けてみました☆

少しCALL of DUTY4をやってみましたがPCI規格のFatal1ty Professional Series SB-XFI-XGFより、ノイズも無く高音域が良くなってるみたいです(^_^)
Fatal1ty Gaming Headset☆

Headset&付属品

Fatal1tyのロゴはやっぱりカッコ良いです♪

インラインボリュームコントロール部。ノイズキャンセリングマイクは取り外し可能OKです。

戦いの紋章 "Fatal1ty"
SteelSeries☆SteelSeries 5H v2&SteelSeries 7G&SteelSeries Ikari Laser
Razer☆Razer Pirania&Razer Lycosa&Razer Lachesis
Fatal1ty☆
CoD4で試してみましたが、低音から高音まではっきり再生されてノイズも無くかなり好みの音でした(^_^)

そして…
PCI Express SoundBlaster X-Fi Titanium Fatiality Professional
SB-XFT-FCSのX-Fi I/Oドライブ無しの海外限定、日本未発売商品になります。
I/Oドライブの必要性とサウンドカードとの配線がきになったので単体モデルを買ってみました。日本モデルの単体はPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio(日本特別仕様みたいです)でFatal1ty仕様じゃないです。

I/OドライブはUpgrade扱いです

I/Oドライブ無しですので厚さは半分くらいの箱です

型番70SB088600002

サウンドカード自体は一緒です♪

I/Oドライブと配線がないだけで他は一緒です。

Fatal1tyのEMIシールドがカッコ良いです♪

もちろん基盤も一緒です

I/Oドライブが必要じゃなくてFatal1tyのEMIシールドが良い人には選択ありの商品だと思います☆

RAMPAGE 2 EXTREME付属のSupreme FX X-Fi比較
