Fatal1ty F-I90HD vs ASUS P5K-VM microATX比較☆
Fatal1ty F-I90HD

Fatal1tyの文字が最高☆

Fatal1tyFS-C77とCNPS9700NT

Fatal1tyFS-C77のCPUクーラーとのクリアランスも大丈夫です♪

CNPS9700NTとのクリアランスも余裕です♪

見た目はこちらのFS-C77が好きです☆

ノースチップの冷えもバッチリです

CPU温度はこちらのCNPS9700NTの方が少し冷えるかな?
音も少し静かかな?程度です(^_^;)

やはりサイドフローですからノースチップは冷やしません

オンボードで、定格電圧1.35vでE6300のオーバークロック(室温は28度)

FSB355×7=2485MHzが限界でした(^_^;)

づきはオンボードM-ATX最強のP5K-VMです♪

P5K-VMがアルミコンデンサ、F-I90HDが日本製コンデンサ

ノースチップとのクリアランスも十分です。

IDEケーブルの位置が微妙です(^_^;)

まずはF-I90HDのMAXだったCPU定格電圧1.35vでFSB355×7=2485MHz余裕な感じです♪

温度はF-I90HDと同じ感じです(室温は30度)

続いてCPU定格電圧1.35vでFSB400×7=2800MHz☆

室温が30度と高いので続きは涼しいときにチャレンジします☆

2枚目♪

BIOSも最新のm612a14が入ってました☆

オーバークロック耐性も良く、当たりみたいです♪

2枚目、CPU定格電圧1.35vでFSB360×7=2520MHz、
1枚目よりFSB5MHz上がりました☆

3枚目♪勿論最新BIOSの14でした♪

CPU定格電圧1.35vで過去2枚は、Q6600のFSB350は起動しなかったです(^_^;)
E6300はFSB360までは起動しましたが。

Q6600(定格VID1.2750vBIOS設定)のFSB350で起動したのはこのマザーが初めてです♪

IDEケーブルも赤♪ バリューウエーブDNAシリーズTA-09 45cm

綺麗な赤です☆

オンボード64Mでの3Dmark06 スコア 491

オンボード64Mでの3Dmark05 スコア 1490

オンボード64MでのFFベンチ スコア 3789

オンボード256Mでの3Dmark06 スコア 526

オンボード256Mでの3Dmark05 スコア 1607

オンボード256MでのFFベンチ スコア 3867

オンボード64Mで、TOMB RAIDER ANNIVERSARYも綺麗な画像で動きます♪

crysis DEMOもオンボードで動きました、画像は荒くなっちゃいますが(^_^;)
