ホンダラ雑記帳
いろんな趣味をテキトーに楽しんでいます。
カレンダー
2007年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
二宮杯第一回予選
九州オープン
調整
みんなの特撮ヒーロー
紙飛行機
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
模型 (132)
山登り (2)
天文 (4)
自転車 (1)
鉄道 (2)
映画 (1)
旅行 (5)
紙飛行機 (4)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
MAKI様 気分一新で…
on
二宮杯第一回予選
お〜。バックが変わ…
on
二宮杯第一回予選
おー、ハヤテ殿 お…
on
二宮杯第一回予選
ご無沙汰しておりま…
on
二宮杯第一回予選
MAKI様 第2回予…
on
二宮杯第一回予選
過去ログ
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (2)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (5)
2009年6月 (3)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (5)
2009年2月 (5)
2009年1月 (5)
2008年12月 (7)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (5)
2008年8月 (5)
2008年7月 (5)
2008年6月 (9)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (5)
2008年2月 (7)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (14)
2007年10月 (1)
リンク集
MAKI'S マックス60×5
熊本紙飛行機を飛ばす会
福岡紙飛行機を飛ばす会
日本紙飛行機協会
紙飛行機デザイン工房
紙飛行機デザイン工房SHOP
イロモノ紙飛行機-I出屋
県ざかいにすむ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2007/12/26
「Bf109F-4 K」
模型
Bf109F−4 K
モットリング塗装、どうにか終わりました。(疲労)
発熱し食欲も全く無く、2日間模型がいじれませんでした。何かの細菌感染らしいです。(インフルエンザの予防接種は受けていますので)皆さんもお気をつけください。
皆さんのアドバイスを思い出しながら、エア圧は極力下げて、塗料も極薄目にしてやってみました。ボタッと飛び散る飛沫には泣かされました。(対策はありませんか?)一応、エナメルシンナーと綿棒で擦ってみたり極薄ライトブルーを吹いて、遠目には見えないようにしております。
0
投稿者: pierrek523
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2007/12/23
「Bf109F-4 J」
模型
Bf109F−4 J
迷彩塗装をやっております。
まずグレーバイオレットを吹き、塗装図を拡大コピーして型紙にし、2〜3o浮かせてマスキングし、グリーンを吹きました。が、浮かせすぎたようです。ボケ幅が広いです。(主翼の塗り分けラインはボカシでいいんですよね)
胴体上面は、恐る恐るフリーハンドで吹いてみました。
本日はここまで。楽しみはとっておきます。
タカラトミーの連斬模型ゼロ戦、我慢できずに今日買いました。5個セットですが、見事に3種入っていました。(泣)
0
投稿者: pierrek523
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2007/12/19
「Bf109F-4 I」
模型
Bf109F−4 I
機体の塗装をやっております。
機首の黄色は、まずRLM04イエローに青を少々混ぜたもので全体を吹き、次にビン生でパネルラインを残して吹き、白を混ぜたもので上面を吹き退色表現としました。そのあと下面色も同様に白を混ぜたものでパネルラインを残し吹いています。が、写真では全然判りません。(笑) 控え目過ぎました。
まあ、パネルライン付近が暗色で強調され過ぎるのも、あまり好きではないので良しとします。
しばらくの間は、機体塗装で楽(苦)しめそうです。
0
投稿者: pierrek523
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2007/12/15
「Bf109F-4 H」
模型
Bf109F−4 H
どうにか十の字までこぎつけました。
段差・合わせ目消し、消えたスジ彫りの再現などでかなり時間がかかっております。
正直言って、ハセガワ48メッサーがここまで手が掛かるとは思っていませんでしたねぇ。
写真では見えませんが、ラジエーター等の開口部の真ん中に細い支柱を付けました。
機首の黄色に塗る部分には、ホワイトサーフェーサーを吹きました。その他、小物塗装などをやっております。
先が見えてきました。しかし、恐怖のモットリングがぁぁぁー。
0
投稿者: pierrek523
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/12/11
「Bf109F-4 G」
模型
Bf109F−4 G
十の字直前。
エンジンカバー、あちこち隙間だらけです。(汗)
シミソさんから、せっかく詳しいアドバイスを頂いたのですが、技術不足でうまく行っておりません。
中心の隙間は、プラバンを挟んでおります。ふと思いつき、それを利用して蝶番の表現をすることにしました。しかし、実機写真を見ると、よく判りませんが蝶番は出っぱってないようですね。(過剰演出)
そのほか、操縦席の組み込み、主翼下面の接着、排気管・タイヤのウェザリングなどをやっております。
0
投稿者: pierrek523
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”