2008年10月26日(日)
昨日,宿舎には暖汽が入っていない。何らかの原因で入っていないようだ。昨日の会で同じ宿舎の別棟に住む先生の話によると水の音がしているので入ったようだが温度が高くないとのこと。私の部屋は冷たいまま。訊こうにも日曜でどうにも対応できない。
では新居はどうなっているだろうかと出かけてみることにした。外は雪が派手に舞っている。今シーズン初の帽子を被っての外出。62番バスで同志街を北上。亜泰富苑前で下車。すぐ目の前のデパート中央入口から入り南口から出てマンションの入口へ。デパートから直接は上へ行けないのである。
1階のカウンターでのチェックが厳しく「どちらへお出かけですか」と私も妻もよく声をかけられたものだが,最近では全ての警備員から顔を覚えられたらしく何も言われなくなった。7階まで直通エレベータで上り,7階のカウンターの前を通り,エレベータで上る。
部屋に入ると,まだ暖汽は入っていない。7階のカウンターで訊くと居住者立会いの下で栓を緩めるらしい。
昼食はフンドゥンを食べに行ったのだが,昨年行った店がない。結局東方餃子王で餃子。海鮮餃子とあと2種類の餃子とビール,家常涼菜。35元ほど。
DVDを見て暖汽の係員を待つ。午前中から見始めていた『ごくせん』3部を6話まで観たところで来ないので帰ろうとしていた頃,係員が来てバルブを緩めてくれたので暖汽が順に入るようになった。確認して帰宅。62番バスで。親切なおばさんの一言のおかげで若い女性が席を譲り,妻は座席に座ることができた。日曜とあって混雑していたので私は立ったまま桂林路の手前まで。手前で降ろされた。先が渋滞しているから,桂林路まで行かないで途中で右折して行くというもの。バス停のショートカットである。こういうのを臨機応変というのであろうか。
少し余計に歩いて帰宅。歩数6932歩。帰宅したら故障で水道が出ないと警備員さんから教えてもらった。部屋に入ると確かに出ない。でも,お湯はボイラーに残っている分が出たので浴槽に溜め,ぬるくなった時点で私は足浴と洗髪のみしたが,妻は浴槽に溜まった分を汲み出して入浴した。明日は復旧するのであろうか。

0