2008年10月1日(水)
昨日の疲れでゆっくり起床。9時過ぎに朝食。ここのホテルは5元での軽食のみ。サンドイッチ・林檎・ゆで卵が基本で,お粥と漬物,紅茶と豆乳はフリーサービス。
食後出発。とりあえず地下鉄で。崇文門駅での乗り換え,昨日は動いていた動く歩道も登りエスカレーターも動いていない。故障なのか,省エネなのか。北京駅に着き,まず地図を4元で購入。万里の長城の八達嶺行きのバスをさがす。どうも乗車は10時までらしいので明日にまわし,今日は故宮へ。地下鉄で行くがここでまた購入に並び,荷物検査に並び,通過に並ぶ。ものすごい人出で,最初に来た列車に乗れなかった。ぎゅうぎゅう詰めでドアにおしりを挟まれている女の子を駅員が押し込んでいるのを欧米人が笑ってデジカメで撮っていたり。アジア人の身長は押しなべて低いので彼ら4・5人ぐらいの一群が高峰のように聳えていた。異様にテンションが高くうるさいくらい。次の列車にどうにか乗り込んだがすごい満員状態。横にいた女性は2駅ほど下車できなかったような始末。天安門東駅で下車するがここも人・人・人。人の洪水の中を押されて天安門まで。途中途中に軍か公安関係者が立っていて,立ち止まらないで歩けと叫んでいる。天安門を抜け,故宮の入場券を買いに並ぶ。入場券売り場も行列。臨時の売り場にしたバスから購入。もらった地図を頼りに行くが,順路も何もないので,西側から最北の神武門まで行き,再び中央の保和殿・中和殿・太和殿をまわって出てくるというコース。とにかく歩いた。最後のほうは30分おきぐらいに休んだような状態。全部見るには1週間ぐらいかかるねと話をしたものだった。
帰りも人が多くて人に押されて歩くような状態。天安門の方へは帰りは通れず,中山公園のほうへ誘導。中山公園は入場が5元だが,入口と反対側に入場券売り場。また並ばなくてはならないので,出口を訊くと北へ行けという。その時点で歩数18000歩ほど。ものすごく迂回して天安門西駅に着くと出口専用で入口は閉鎖。どこから乗ればいいか訊くと南に行けと言う。地下通路を通って道路を横断するとそこから先が人に挟まれた状態で流され行く状態。結局地下鉄駅に入れず,天安門広場のほうにも道路が閉鎖されて行けず。南に行くしかない。人に押されてひたすら南へ。前門駅の近くに行くが地下鉄に乗れない。どうもあまりの人の多さに入場制限しているらしい。ふと前を見るとKFCのビル。もう18時過ぎだがものすごく遅い昼食を。故宮では持参のパンやチョコで飢えをしのいでいたのである。私はフィッシュバーガーセット,妻はチキンバーガーセット。まだ食べると言うので私はソフトクリーム,妻はチキンバーガーを追加で。
とにかくここから地下鉄に乗れないので,バスで崇文門駅を目指すことに。44番バスが崇文門東に止まるらしいので乗る。中央部で2台連結の列車バス。崇文門駅からものすごく東に行ったところで止まったので,また歩く。途中で上のほうに触手のような2本の線を伸ばしているバスが走っていて,これがトロリーバスかと初めて実物を見て感動した。約30年前免許を取得するペーパーテストに出ていて初めて知った単語で知識上のものだったのである。
さて,崇文駅で5号線に乗るには2号線の改札口から入り,2号線ホームから階段を下り,連絡通路を歩いて行くがまたしても動く歩道が動いていない。また歩く。劉家窟に着き,途中のコンビニでビールとつまみを購入。歩数26768歩は記録し始めて以来の最高記録ではなかろうか。

0