2007年10月29日(月)
部屋は暖かいようでいても,一歩外に出ると意外なほどの低気温。手袋のみで通勤。
1・2校時4年生。教室に行くと人が少ない。訊いてみると,会社の面接に出かけているという。学内でも日本からオリンパス工業の面接が行われているらしい。何人かが授業開始前に黒のスーツ姿で,私に一言断って出て行った。3人ほどは授業の途中から帰ってきた。普段30人なのだが,授業開始時14人で終了時17人。いつの間にかスーツ姿だったのが普段着に替わっている。
3・4校時3年生。内藤先生は月曜日は浄月キャンパスなので,一人で南食堂へ行くと途中で4年生二人組と会った。南食堂で以前フンドゥンを食べたことがあるので小龍包もあるはずと思い探してみようと思って南食堂に向かっていたので,学生に訊くと,あると言う。そこまで案内してもらった。無事に小龍包を購入。9個で2.5元。さてフンドゥンをと行くと営業していない。近くにまた別の4年生の二人連れがいたので,粥かスープを訊いてもらうがメイヨウ。仕方ないので小龍包のみ食べて,散歩がてら北食堂のいつもの店へ。私が行くと小龍包を食器に入れだしたので,プーヨウと言ってフンドゥンのみを注文。シャオと言ったつもりが量が多いのをくれた。3.5元の普通の量のらしい。食べながら数えてみると18個入っていた。2.5元の小が13個なので順当なところ。
午後,作業中頻繁にパソコンがブルー画面になり再起動する。購入からちょうど3年が過ぎ保証が切れたばかり。俗に言うソニータイマーか。ソニー製品は保証期間が過ぎた頃に壊れるという俗説だ。やはり5年保証にしとけばよかったかなと思ったが,購入時は3年も使い続けるとは思っていなかったのだ。
15時に大学を出て,懸念のバスカードの料金チャージを恒客隆スーパーマーケットの公共カードカウンターで手続き。荷物を預け,B5とA4のコピー用紙を3階の文具コーナーで購入。各500枚包が20元と22元。けっこうな重さ。研究室のプリンターの用紙がなくなったのである。
風邪気味なので帰宅後すぐに寝て,夜に起きて食事。少し飲む。
パソコンのデータを外付けHDにバックアップ。ドライブDの全データとoutlookのpstファイルとお気に入りを保存しておけばいつHDが壊れても大丈夫である。ドライブCには普段からデータ保存はしないようにしている。そのかわり使っているのがメモリースティックとPCカード。HP更新データなどの最重要のものは別にしておくといつパソコンが逝っても安心である。メモリースティックに保存してあると,同じ環境の平行使用の別のパソコンに挿してすぐ使用できる。

0