朝起きて寒いなと思って外を見ると,雪が降っている!たしかに昨夜空港に着いたとき外気が冷たかったのだが,4月に雪が降るとは,さすが長春。コートを持ってきておいてよかった。主任のK先生から電話があり,「伊藤先生が来ると雪が降る,先生はやっぱり雪男ね」と言われてしまった。3月上旬下見の時に50数年ぶりという大雪に遭遇したのだ。R先生からも連絡があった。
さて,今日から授業である。幸いなことに火曜日は3校時から。10時開始なのである。9時に学生のO君が迎えに来てくれた。ホテルの客室係の主任が一緒に来てO君が通訳してくれた。飲み水は専用の機械を前任のN先生が購入して残していってくれたのがあるのだが,その水の配達システムの案内である。5ガロン約18.9リットルほどの水10元,敷金として50元計60元で敷金は解約時に預かり証と引き替えに返金してくれるそうだ。あいにく100元紙幣しかなく帰宅後設置してもらうことになった。空になったらホテルのフロントに言えば運んで設置してくれるそうだ。水汲みの23リットルを運ぶのが重労働の私にとってありがたいシステムである。それと掃除の頻度はどうするかと言われて,毎日でなくてもいいので1日おきにしてもらうことにした。シーツの交換は週に一度らしい。
通勤途中マクドナルドで朝食。朝メニューにはビーフハンバーガーはなくポークハンバーガーのようだ。コーヒーは量が多い。9時30分前には研究室に到着し,授業の準備。前任のN先生のメモを見る。最初の授業は何をやってもいいです,次の日の授業からはテキストをやってくださいとの主任のK先生からの言葉があったので,自己紹介を兼ねて放送部制作のDVDビデオを3枚。普賢岳に関するもの2枚と島原高校の学校紹介ビデオである。そのためにA5プロジェクターを準備したのである。スクリーンは日本から持参した模造紙。設置に数人が協力してくれた。
次に自己紹介を読み方がわかるように,ちょっとした文を書いてもらった。呼名は日本読みでいいですとのことだったのでそれで書いてもらう。
時間内に全員書き上げてしまったので,テキストに入った。
授業終了は11時30分。学生のO君が研究室に来てくれて管理センターのR氏のところにつれていってくれた。赴任関係の事務処理について。再び研究室に戻ると,K先生から電話。昼食を誘われていたのである。それと買い物にもつきあってくれるらしい。日本語科のT先生と3人で大学の近くのシン(森の字の木の部分に金が入る漢字,つまり金が三つ並んだ漢字)源飯店。一品一品の量が多い。数人できてもいいくらい。かなり食べた。
買い物は衣類と食料品を中心にデパートでスラックス3着とジャケット1着,シャツ3着。大型スーパーで下着や食料品・ビールなど。手袋を方々探すが「いったい今が何時だと思っているんだ」と言われたとK先生。スーパー地下の店で発見,購入。K先生には宿舎の近くまで荷物を運んでいただいた。
昼食の量が多かったため,パンとヨーグルト,ビールとおつまみの質素な夕食。シャンプーも買ってきたので浴槽に湯を入れ入浴。少し淡いクリームがかったお湯である。ヒーターのシャワーはいつでも使えるが,浴槽のお湯は朝と夕の時間が決まっているらしい。
インターネット接続できず。おおらかな中国なのでこちらもゆったりとした気持ちでいることが肝要だ。

0