昨日の楽しかった新百合ヶ丘のプラレール路線図。中央の密度と渡りあいは空転さんとの苦心の結果。1本あった間違いルートは消して正しいルートを書き足してます。あと、右下の丸はディズニーの新しい山です。 pic.twitter.com/SCvTZ4E3Aj
— ぺたぞう (@pettanesa) 2017年1月9日
新百合ヶ丘のレイアウト、ここにまだ、動脈みたいな1本を貫通させる余地があったなあ。 pic.twitter.com/abjSywsmiO
— ぺたぞう (@pettanesa) 2017年1月9日
このへんもつながる。裏にできたわりと大きなコンバインをなんとかできた可能性。 pic.twitter.com/y1PcnzsRCR
— ぺたぞう (@pettanesa) 2017年1月9日
わりとポンポン見つかった。大回り側は机が無いので「無机上の空論」だけど、そっちをつなげば点対称でいくらでも出てきた。こんなとこに隠れてやがったのか。 pic.twitter.com/ZHjo7g0Tuc
— ぺたぞう (@pettanesa) 2017年1月9日
あったー(紫)お互いのバックストレート同士は2SのXY移動で行けるんです。しかし、散々悩まされた「悪手の駅」がこの4Sでは中心にくるのか…。 pic.twitter.com/6Jxg1sZbtj
— ぺたぞう (@pettanesa) 2017年1月9日
できた(茶色)。加えて、ギョーダの定理によるとギョーダバルジには必ず逆方向のふくらみも存在するので、当然逆方向でも4S取れる。そろそろ橋脚が込み入って干渉してきたので、そのへんは取捨選択だけども。 pic.twitter.com/WA92tjYWHf
— ぺたぞう (@pettanesa) 2017年1月9日
なんとなく緑ラインを見てて、ギョーダバルジはハの字に開いてしまった楕円のバックストレートを結合してくれる、それは短絡化すればしごく当たり前のことだし、ふくらみを外に出す方向に調整すれば片方のハの字を縦方向の直線に置換できる、それはすなわちれいさんの三角形である、ってことだった。 pic.twitter.com/GhNYvHT6mO
— ぺたぞう (@pettanesa) 2017年1月9日