さて、無事スタートしたので、拡張を開始! pic.twitter.com/3fMH1h59Gt
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
主役はこいつだ! pic.twitter.com/hLfTW0bOxc
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
このスパン。 pic.twitter.com/yaCHPAXcIR
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
ちゃんと橋脚を乗せる溝あり。 pic.twitter.com/0170BOhMRv
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
なので、橋脚に載せることも可能で、何個か組み合わせればさらに高い道路もつくることができます。こういう置き方も可能。 pic.twitter.com/ORwcJcVxrl
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
こういう固定もあり。 pic.twitter.com/Up5BDCm1C3
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
というわけで、ちびぺたとぺたぞう、二人でワクワクしながらトミカシステムの制作開始。楽しくなってきた! pic.twitter.com/9I82Kuljhh
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
もうすっげえ楽しい! pic.twitter.com/zqHyk6CLPk
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
1つのセットには、14段/4を登れるベルトコンベア1つと、14段/4を下がるための道路(一気に3段下がるジャンプどうろもあるので12本)しかないので、最終的にはベルトコンベアもどうろも全部使い切る計算。なので、カーブの数も向きも限られているので、最後にはきちんとつじつまを合わせなければいけません。トミカシステム完成!パーツ数がギリギリなのでパズル要素スゴイ高かった! pic.twitter.com/OAr6yCpCaC
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
このへんカッコいい。 pic.twitter.com/PmXExHTSrm
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
巨大な飛び出し防止壁。 pic.twitter.com/2QfTSVsgFM
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
ジャンプどうろの直後にカーブがくると、カーブから飛び出してしまうこともあるので、それを防ぐガードレールも積み重ねが可能な方式!走らせるための構造にはまだまだ検討の余地あり。 pic.twitter.com/JZOMwBO6uy
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 10
この車ならうまく走るね。 pic.twitter.com/CbCvBey1zf
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 10
横に拡張。ちびぺたさん完全に事故処理係。 pic.twitter.com/yRrNup14l7
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
プラレーラーの朝は早い。 pic.twitter.com/YIGczgLVGK
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 8
大量のお花の移動から始まる本日の設営。お花が苦手なぺたぞうには少々辛い(笑) pic.twitter.com/YMSKjzEuLg
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 8
というわけで、さっそく研究したラインの設営。1ライン完成。 pic.twitter.com/MMQtg2OIW4
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
起きた。Nゲージの線路を買ってもらうために積極的にお手伝い。 pic.twitter.com/zHWEOx3odI
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
しかし、上下2つのラインがレイアウト中でぶつからないようにぐるぐる回るのはなかなか難しいもので、中央のクロスや井の字にはなかなかたどり着きません。2ライン目完成。風が出てきたので少し低めに、瀬戸大橋かけようと思います。 pic.twitter.com/sWqPGgaZ4J
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
そして前回屋外でやった横須賀で風を受けていろいろ吹き飛んだのを警戒して、この場所も風が強い傾向があるので、今回は少し小さ目に。できた〜。 pic.twitter.com/NCPYURqNz1
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
ちょっとぱっと見こじんまりとしたレイアウトになりました。レイアウト知見としては、180度向きを変えたものを積み重ねることで2段目以降の設営スピードアップが見込めるということ、中央クロスや井の字はまだチャレンジできていない、という状況となりました。こいつと一緒にお仕事。 pic.twitter.com/JiN4yRm3gA
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 10
えちごやクリップが、たくさんのお母様方に絶賛されています。 pic.twitter.com/WVvexCHKiq
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 9
この電車カッコいいよね… pic.twitter.com/4AmDvIWf3c
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 10
プラレールの軌道自転車。 pic.twitter.com/fbWU5Km6b0
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 10
本日の設営開始です(^^)
とあるマンションギャラリーに設営しまーす(≧∇≦) pic.twitter.com/p4MTc1AOAE
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 5月 1
直線1つ分だけ外側を回るルートを追加したナナメレイアウトを基本とします。今日のミッションは一畳サイズ(^^)
どこまで積み上げるか…(^^) pic.twitter.com/ysDeabGHYH
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 5月 1
机のうえからなのでいつもよりは高いスタートなのですが、ベース作り、筋交いループ、を入れたうえで大人の突起スペシャルを6段かけて設計したところ、それだけで頭の上に。組み立て中、今日は1畳だけ。 pic.twitter.com/5Lx9NoolaC
— 空転 (@Kuten_W) 2015, 5月 1
現在、
13段目作成中(≧∇≦)まだまだ積みますよぉ(^^) pic.twitter.com/Bryao8RXqj
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 5月 1
そして天辺に瀬戸大橋を4つ王冠にしたところで、合計20段のレイアウトとなりました。架橋が佳境。たくぱばさん頑張ってます。 pic.twitter.com/CLc6MVR0vs
— 空転 (@Kuten_W) 2015, 5月 1
設営終了(≧∇≦)
20段、台座も合わせると2mオーバーです!
詳細は後ほど… pic.twitter.com/RFFvoRfg95
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 5月 1
ザ、解体ショー(≧∇≦) pic.twitter.com/UUGmEKOrxI
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 5月 7
そんな訳で、浜松の遠鉄百貨店でプラレール組み立てました。お近くの方はどうぞ。 pic.twitter.com/R1rhnecwl3
— 空転 (@Kuten_W) 2015, 4月 29
突入ー!とつにゅうー!とっつにゅううー! pic.twitter.com/Ws1hZOL5rX
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 1
この人迷子になるからさあ… pic.twitter.com/iKcRj83DLE
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 1
昨日から拗ねてます。 pic.twitter.com/zsfIWduHEL
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 5月 1