戦いはまだ始まったばかりだ…。 pic.twitter.com/H8C5e14Fwa
― ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 17
エロい!ここのカーブエロい! pic.twitter.com/0zCNeTtYCh
― ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 18
いつもそれぞれ1畳のところ、それにナナメひな壇を加えた2畳をそれぞれ作るのですが、場所は広くても路線数が変わらないのであまり時間に変化はなく、いつもより巨大化に成功しました。いつもと同じ時間でいつもの2倍の大きさでプラレール。 pic.twitter.com/rgzxnNe9oy
― ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 18
そして運営開始しましたが…。ぼーちゃんとも無事合流できました。 pic.twitter.com/Fsir8ObCh0
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 3
いろんなプラレールがたくさん走ってまーす。 pic.twitter.com/flXEUqb8GT
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 4
さて全体は中央にフル編成新幹線の走る複線、最外周に持ち込み用複線があり、その間に今回の運転会のテーマのブルートレインが走る、という決まり以外はみなさん4畳で好きなように作られています。赤いあいつらが走ってました。 pic.twitter.com/uLd3HLukif
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 5
スイさんの全力王将推し。 pic.twitter.com/6jmrDq64RO
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 5
ディーゼル10の末路。 pic.twitter.com/19nZyO77DA
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 5
そして次はけんぼーさん。レイアウトの曲線が美しい。立体構成が美しい。ジオラマ的レイアウトと立体の見事な融合。僕らの欲しかったアレをその場でニッパーで作るえちごやさん。 pic.twitter.com/DDvHUc9gwI
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 5
そしてえちごやさんと言えば改造プラレール。何らかの違和感。 pic.twitter.com/r2OvduDNoi
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 5
こいつは動力化が計画されているそうです。 pic.twitter.com/82GyJn76ua
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 5
とにかくいい人なえちごやさんとは、プラレールのカスタム論や面白車両などについてたっぷりお話させていただきました。アンディさんとちびぺた。 pic.twitter.com/afalbK6Cm5
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 5
みやびくんの「いかにすごいか解説」を横で聞きながら改造車両の観賞するという贅沢ツアー。 pic.twitter.com/sXuhdfyuSZ
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 5
改造プラレーラーの雅くんには、大御所たちの改造プラレールのどこが素晴らしいのかという点を解説していただきました。グランドガイナー重連。 pic.twitter.com/SgW6GxClC4
― ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 3月 29
偏心貨車とハンバーガー貨車とアドバンス蒸気機関車とこまちととれいゆ pic.twitter.com/jbooOVBNy0
― ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 3月 29
静岡ツインメッセ、レイアウト作成開始(≧∇≦) pic.twitter.com/nnqSvmbi0M
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
― そーなん伸縮ライン@これも食べられるの? (@SonanLine) 2015, 3月 26
順調に設営中(^^) pic.twitter.com/ey2fbJz3UG
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
一つ目のレイアウト、赤い橋のひな壇モチーフ(^^) pic.twitter.com/cYu9PSGrWd
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
とはいえ、それでは一番したから一番上まで一本の線路になってしまい、これだけ巨大なレイアウトにもかかわらず1編成しか走らないことになってしまいます。ふたつ目のレイアウト、赤いガーター橋群(≧∇≦) pic.twitter.com/bwhPhJtG6Z
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
同じ状況になっているのが2つ目のヤード島。そして、ひな壇島と同じ構造を使って、ヤードと反対側にガーター群、通称「あまるべ」を作ってループさせます。たくとぷごの共同制作(≧∇≦) pic.twitter.com/xg9zc8ShEg
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
その間、遊ぶ専門の二人は箱からレールを出してレイアウトを作って遊んでいました。しかし、5歳児が遊ぶ用の短時間制作レイアウトにしてはレベルが高い!これからまた、2段上乗せしますm(__)m pic.twitter.com/HkJ9X2VnHc
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
さて、ひな壇構造が3段ぐらいずつ分割されながら上積みされ、構造そのものは完成。この上には空中横断レールが敷かれることになります。ふたつ目のレイアウト、往復プラレールが登場する予定(≧∇≦) pic.twitter.com/RNfnENnC35
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
二つ目のレイアウトは一階はヤードがメインですが、その後ろの高層レイアウトには、往復プラレールが縫うように組み込まれます。車庫群(≧∇≦)
ぶっ壊したらずん殴るbyぺたぞう pic.twitter.com/McaKKff9v8
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
ヤード自体もかっこよく完成。一つ目のレイアウト完成(≧∇≦) pic.twitter.com/CBmqc1USnN
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
そしてこの、ひな壇構造の対称構造になっている2つの島が完成し、つながりました。次はグランドガイナーや、巨大駅&モノレールをつかった2つの島です。最後の追い込み(~_~;) pic.twitter.com/2zCZiNNrxs
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26
途中遊びに来てくれた、静岡のベビーベッドプラレーラーことゆっきーさんも、強引にナナメレイアウトのデコレーションに付き合わされます。明日からの鉄道博@静岡の巨大プラレールレイアウト作りにお邪魔。作成過程が見られて感動でした!感謝感謝です。日曜日には一般参加します。 pic.twitter.com/LREF6seiUb
― A_Yukita (@A_Yukita) 2015, 3月 26
今日の作業はここまで(~_~;) pic.twitter.com/cTavaZYIm4
― たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 3月 26