1月15日
東京側:たくぱぱさん・ぺたぞう
朝起きてすぐに交通情報をチェックするぺたぞう。
この日は、パシフィコ横浜で16〜18日で行われる
「ショッピングセンタービジネスフェア」の、相鉄ビルさんのブースに「一畳プラレール」を設営する予定なのですが…
前日の予想に反して東名高速は厚木から先無理、首都高もあちこち通行止め。
この日に「横浜で設営しつつおうちに帰る」なんて計画はまず無理。
というわけで、急遽、使う部材をぺたぞうが持っている静岡側部材から、たくぱぱさんが持っている東京側部材に変更し、たくぱぱさんは車でパシフィコに運んでもらい、ぺたぞうは新幹線で横浜に駆けつける、ということになりました。
ぺたぞう:「ところで、パシフィコってみなとみらいですよね、何駅ですか?」
たくぱぱさん:「みなとみらいっていう駅は無いですからね。桜木町ですね。」
というわけで、新幹線に飛び乗って新横浜へ。
ぺたぞう:「ゆきぐに!」
そして、初の横浜線に乗って横浜駅へ。
横浜駅からみなとみらいに歩くルートがあったなあ、と例によって漠然としたイメージで見回してみると、みなとみらいに行くには横浜地下鉄を、との記載が。
そして横浜地下鉄に乗ってみると…
ぺたぞう:「たくぱぱさん!!無いっていったじゃん!」
というわけでみなとみらい駅から雪の積もったみなとみらいを通ってパシフィコに。
ショッピングセンターフェアはすでに設営が始まっていましたが、搬入の車が交通混乱でたどりつけないようで、設営は遅々として進まず。
ぺたぞう:「おお!高所作業車!欲しい!」
相鉄ブースで依頼主のwindroadさんとお会いしてたくぱぱさんを待ちますが、一行に辿り着かないたくぱぱさん。
たくぱぱさん:「ええ、大渋滞中でございます。」
いつもなら1時間の道のり、4時間かけて辿り着いたたくぱぱさん。
たどりついたのは、予定ならもう設営を終えて帰ろうと思っていた時間でした(笑)
というわけで設営開始。
今回のご要望は、目の高さぐらいに横浜駅っぽいものを再現、その近辺に駅ビル状のものをつくって、そこに相鉄ブランドマークを掲げ、そして最上階にはベイブリッジを、というものでした。
台が一畳より横幅が大きかったので、ナナメ楕円の、一番手前がわを共有したもう1つのナナメ楕円と融合。簡単に言うと、「わかばマーク」がたの土台を作ります。
そして、新しい楕円側に駅を設置することで、本来のななめ楕円の上部を残したまま、駅を立体的にする、という作戦です。
ふだんであれば、こういった「今まで作ったことがない形」は、こういうシュラバティックプラレール(設営時間や部材が限られていて、試行錯誤よりも迅速に作り上げることが求められる設営)ではやらないのですが、今回は相棒が長年の経験を共にしたたくぱぱさんだったのでこの「新しい形」にチャレンジ。
やはり新しい形なので、途中で何度も「やりなおし」が発生しましたが、これまでいちばんの「やりなおし」の被害者であるたくぱぱさん(笑)はやりなおしにもなれていて、あっと言う間にぺたぞうの指示通り直してくれるので、それによって滞ることがありません。
ぺたぞう:「あ、ダメだ、ここ1−2−1にしないといけないっす」
たくぱぱさん:「じゃあここソロですね、いいですよ、替えときます」
ぺたぞう:「上からは入らないので、ここの隙間通して下からNASAで…」
windroadさん:「なんですか、その暗号みたいのは…」
前日の雪の中撤収のせいでびしょびしょになっている部材を拭きながらの作業です。
そして、なんとか3時間ちょっとで組みあがり。
■はやてん「未来の横浜プラレール」
そして最後に、相鉄さんが相鉄各店舗のロゴを貼って完成です。
駅をナナメに雛壇状に設置することで広がりを作って、その後ろに地下レールで「駅ビル」を2つ建てました。

(正面から)

(横から)
ぺたぞう:「いいっすねえ。実にいいっすねえ。たくぱぱさんとやると楽しいっすねえ。」
たくぱぱさん:「いやあ、たのしかったですねえ……って、ぺたぞうさん、終電!」
ぺたぞう:「あっ!」
というわけで、つくり終えて早々、ぺたぞうは飛び出して新横浜の新幹線終電に向かったのでした。
その後、この「未来の横浜を再現したプラレール」には、なんと、湘南台プラレール運転会の「湘さん」の作ったカスタム相鉄プラレールが走ったとのこと。
ぺたぞうの作ったプラレールに湘さんの車両をお迎えできて、ぺたぞうは感動しておりました。
■windroadさんのレポート(海水浴特急)
・巨大一畳プラレール
http://blogs.yahoo.co.jp/windroad917/10386225.html
・一畳プラレール車両紹介
http://blogs.yahoo.co.jp/windroad917/10390968.html
・さよなら一畳プラレール
http://blogs.yahoo.co.jp/windroad917/10401144.html
■たくぱぱさんのレポート(プラたく日記)
http://purataku.seesaa.net/article/313729017.html
■湘さんのブログ(湘のペーパーバック)
http://blogs.dion.ne.jp/shonan_tanteidan/
さて、これで年始の怒涛のプラレールは終了したのですが、ぺたぞうはこの新幹線終電で静岡についたあと、るきさんとちびぺたを乗せて車で帰路へ。
東名高速も首都高も開通したからということで出発でしたが、途中の電光掲示板で首都高用賀から3号線がチェーン規制がかかってしまい、横浜町田から結局横浜ベイブリッジ周りでさらに自宅へ向かう高速道路も凍結通行止めだったために別ルートへ迂回し、ようやく16日朝7時に自宅についたのでした。
ぺたぞう:「と、とにかく疲れた…プラレールも何もかも…」
そんな怒涛の年始となったのでした。

6